「呪われた拷問台/Cursed Rack」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cursed Rack}}
 
{{#card:Cursed Rack}}
  
[[対戦相手]]の[[手札の上限]]を絞ってしまう[[アーティファクト]]。
+
[[対戦相手]]の[[手札]]最大数を絞ってしまう[[アーティファクト]]。
  
一見して[[手札破壊]]戦略に合いそうだが、手札が減った相手には目に見えた効果をもたらさないため、あまり噛み合わない。
+
[[カード]]を見る限り、直感的に[[手札破壊|ディスカード]]戦略と併用して使いたくなるが、割と噛み合わない。少なくともこれが現役だった頃の[[手札破壊]]系[[デッキ]]は非常に高速かつ継続力があったため、少し[[重い]]これが出る頃にはすでに相手の[[手札]]は4枚より少ないことが多く、しかもその後もそれ以上増やせないのが当たり前。これを出す必要すらなかったのだ。
  
そういう意味では、もう少し遅い[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系デッキや、手札を貯められると厄介な[[パーミッション]]系デッキへの対策として、単体で投入することは考えられる。
+
そういう意味では、もう少し遅い[[コントロール]]系デッキや、手札を貯められると厄介な[[パーミッション]]系デッキへの対処として投入するのが1つの手かもしれない。
 
+
また、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]系の[[カード]]を多用するような、お互いに手札の増えるデッキで使えば、ほぼ確実に[[アドバンテージ]]が取れる。
+
*[[第5版]]では「収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE