「品種改良の力/Engineered Might」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Engineered Might}}
 
{{#card:Engineered Might}}
 
 
[[単体強化]]か[[全体強化]]の2つの[[モード]]を選べる[[緑白]]の[[ソーサリー]]。
 
[[単体強化]]か[[全体強化]]の2つの[[モード]]を選べる[[緑白]]の[[ソーサリー]]。
  
 
単体強化は[[植生噴出/Phytoburst]]+[[トランプル]]付与。[[修整]]値が高く、ほとんどの[[ファッティ]]を突破可能になる[[サイズ]]まで大きくなり、トランプルにより[[チャンプブロック]]を許さない。
 
単体強化は[[植生噴出/Phytoburst]]+[[トランプル]]付与。[[修整]]値が高く、ほとんどの[[ファッティ]]を突破可能になる[[サイズ]]まで大きくなり、トランプルにより[[チャンプブロック]]を許さない。
  
全体強化は[[正義の突撃/Righteous Charge]]+[[警戒]]付与。[[ブロッカー]]を立てながら[[フルアタック]]可能になるため隙が無く、[[対戦相手]]の計算を大きく狂わせることができる。3体以上の[[クリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば、単体強化のモードよりも合計打点が多くなる。
+
全体強化は[[正義の突撃/Righteous Charge]]+[[警戒]]付与。[[ブロッカー]]を立てながら[[フルアタック]]可能になるため隙が無く、[[対戦相手]]の計算を大きく狂わせることができる。3体以上の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していれば、単体強化のモードよりも合計打点が多くなる。
  
 
単体強化・全体強化を使い分けられる汎用性を持っているが、その分[[マナ・コスト]]が5[[マナ]]と[[重い|重く]]のしかかっており、かえって使いづらさのほうが目立つかもしれない。ソーサリーの[[強化]]呪文の常として、[[コンバット・トリック]]や[[火力]]からの保護に使えない柔軟性の低さも気になるところ。全体強化のモードで[[回避能力]]を与えない点も[[エンドカード]]としては少々決め手に欠けている。
 
単体強化・全体強化を使い分けられる汎用性を持っているが、その分[[マナ・コスト]]が5[[マナ]]と[[重い|重く]]のしかかっており、かえって使いづらさのほうが目立つかもしれない。ソーサリーの[[強化]]呪文の常として、[[コンバット・トリック]]や[[火力]]からの保護に使えない柔軟性の低さも気になるところ。全体強化のモードで[[回避能力]]を与えない点も[[エンドカード]]としては少々決め手に欠けている。
19行: 18行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE