「商人の荷運び/Merchant's Dockhand」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Merchant's Dockhand}}
 
{{#card:Merchant's Dockhand}}
  
[[濾過]]型の限定[[サーチ]]を行う[[起動型能力]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。
+
[[衝動/Impulse]]型の限定[[サーチ]]を行う[[起動型能力]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。
  
 
継続的に[[ハンド・アドバンテージ]]を取ることができる[[ドローエンジン]]の一種。[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]と比べても設置にかかる[[マナ・コスト]]が[[軽い|軽く]]なっており、[[クリーチャー]]となったことで[[チャンプブロック]]させたり再利用しやすくなっているなど利点も多い。反面、[[除去]]されやすくなっていることや[[召喚酔い]]の影響を受けてしまうことは欠点と言える。[[色マナ]]を要求すること、最低でも1枚は他に[[アーティファクト]]が必要なことを鑑みると、採用可能な[[デッキ]]はそれほど多くない。
 
継続的に[[ハンド・アドバンテージ]]を取ることができる[[ドローエンジン]]の一種。[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]と比べても設置にかかる[[マナ・コスト]]が[[軽い|軽く]]なっており、[[クリーチャー]]となったことで[[チャンプブロック]]させたり再利用しやすくなっているなど利点も多い。反面、[[除去]]されやすくなっていることや[[召喚酔い]]の影響を受けてしまうことは欠点と言える。[[色マナ]]を要求すること、最低でも1枚は他に[[アーティファクト]]が必要なことを鑑みると、採用可能な[[デッキ]]はそれほど多くない。
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]においては1[[マナ]]クリーチャーにしては1/2と[[霊気装置]]・クリーチャー・[[トークン]]に負けないスペックを保持しており、[[マナカーブ]]を整える目的でも採用しやすい。アーティファクトが豊富な[[環境]]なので能力を[[起動]]することも難しくないだろう。直接[[対戦相手]]を打ち倒すことはできないが、機能し始めれば物量で押し切れる可能性がある。アーティファクトを探し当てる動きが[[青]]の[[即席]]戦略とも合致しているため、[[色]]が合うなら[[ピック]]しておきたい1枚。
 
[[リミテッド]]においては1[[マナ]]クリーチャーにしては1/2と[[霊気装置]]・クリーチャー・[[トークン]]に負けないスペックを保持しており、[[マナカーブ]]を整える目的でも採用しやすい。アーティファクトが豊富な[[環境]]なので能力を[[起動]]することも難しくないだろう。直接[[対戦相手]]を打ち倒すことはできないが、機能し始めれば物量で押し切れる可能性がある。アーティファクトを探し当てる動きが[[青]]の[[即席]]戦略とも合致しているため、[[色]]が合うなら[[ピック]]しておきたい1枚。
  
スタンダードでは[[ドミナリア]]期の[[即席 (デッキ)#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|即席デッキ]]に採用された。
+
スタンダードでは[[ドミナリア]]期の[[即席 (デッキ)#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア期|即席デッキ]]に採用された。
  
 
*能動的にアーティファクトを[[タップ]]できるため、[[冬の宝珠/Winter Orb]]等の[[アンタップ]]状態で効果を発揮する[[カード]]のオン・オフを切り替えることもできる。
 
*能動的にアーティファクトを[[タップ]]できるため、[[冬の宝珠/Winter Orb]]等の[[アンタップ]]状態で効果を発揮する[[カード]]のオン・オフを切り替えることもできる。
17行: 17行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE