「国王ダリアン四十八世/King Darien XLVIII」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:King Darien XLVIII}}
 
{{#card:King Darien XLVIII}}
[[全体強化]]、自身の[[サイズ]]アップ、[[トークン]][[生成]]、[[除去耐性]]付与と、[[クリーチャー]]の[[展開]]をサポートする能力を複数持つ[[伝説のクリーチャー]]。
+
[[全体強化]]、自身のサイズアップ、[[トークン]][[生成]]、[[除去耐性]]付与と、[[クリーチャー]]の展開をサポートする能力を複数持つ[[伝説のクリーチャー]]。
 
+
{{未評価|団結のドミナリア}}
[[伝説]]ゆえに複数体並べられないものの、3[[マナ]]全体強化能力持ちのクリーチャーの中では比較的硬めのタフネス3により安定感がある。ただし初期状態では同時登場した[[切り崩し/Cut Down]]の射程内である点は注意。
+
 
+
こうした全体強化能力を持ったクリーチャーは[[全体火力]]を受けて[[死亡]]すると強化が切れて強化先のクリーチャーも道連れ、といった事態になりがちであったが、自身を犠牲にして[[破壊不能]]を与えられるのでその点をある程度カバーしている。もちろん[[破壊]]系の[[全体除去]]に対しても有効である。ただし、除去耐性を付与できるのは[[トークン]]だけであるため注意したい。
+
 
+
自己強化+トークン生成の[[起動型能力]]は[[効果]]に対し[[コスト]]がやや[[重い|重め]]であり、積極的に狙っていくというよりは[[マナフラッド]]への保険として運用した方が良いだろう。
+
 
+
クリーチャー同士の[[戦闘]]が主体となる[[リミテッド]]では非常に強力。[[団結のドミナリア]]の[[白]]はトークンによる横展開を[[アーキタイプ|テーマ]]に持っている点も追い風である。[[アルガイヴの徴募人、ベイルド/Baird, Argivian Recruiter]]との[[シナジー]]も有力。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/団結のドミナリアのレアの2色の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/団結のドミナリアのレアの2色の伝説のクリーチャー}}
==ストーリー==
 
'''ダリアン四十八世'''/''Darien XLVIII''は[[ドミナリア/Dominaria]]の[[人間/Human#ドミナリア|人間/Human]]({{Gatherer|id=575989}})。男性。4562[[AR]]現在の[[新アルガイヴ/New Argive]]の王である。
 
 
[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の[[潜伏工作員/Sleeper Agent]]の存在が発覚すると、彼は壁で新アルガイヴを覆い、侵略が終わるまで世界から自国を隔絶しようとした<ref group="注釈">「『団結のドミナリア』にて待ち受ける伝説たち」の日本語訳では「''ダリアンは表舞台から退いて侵略が収拾するまで引き籠りたいと願った。''」とダリアン自身が隠居するかのようにもとれるが、原文では"''Darien wanted to withdraw from the world and put up walls until the invasion ran its course''"と壁を作る→鎖国をするということが明確である。</ref>。しかし助言者の[[ベイルド/Baird]]による説得を受け、今やこの国王は脅威に正面から立ち向かう姿勢を見せている。
 
 
また、[[ステン/Stenn]]に潜伏工作員の根絶を命じたのも彼である。ステンの無慈悲さを見込んでの人事であったのだが……。
 
 
*[[キイェルドー/Kjeldor]]の歴史上[[ダリアン/Darien]]という名の王が[[ダリアン/Darien#歴史上のダリアン王|複数いた]]ことを受けて生み出されたキャラクター<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1567932240474308613 @EthanFleischer]([[Ethan Fleischer]]のTwitter [[2022年]]9月9日)</ref>。「XLVIII世」になったのは、現代のアルガイヴ国王を表すためにありえないほど大きな数字をつけることが決まり、その中でも一番面白そうな値だったからである<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1567932249693376512 @EthanFleischer](Ethan FleischerのTwitter 2022年9月9日)</ref>。
 
 
===登場記事・登場作品===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-2-sand-hourglass-2022-08-11 Episode 2: Sand in the Hourglass]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036227/ メインストーリー第2話:砂時計の砂粒](Magic Story [[2022年]]8月11日 [[Langley Hyde]]著、名前のみ)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-youll-find-dominaria-united-2022-09-01 The Legends You'll Find in Dominaria United]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036280/ 『団結のドミナリア』にて待ち受ける伝説たち](Feature 2022年9月1日 [[Roy Graham]]著)
 
==脚注==
 
===出典===
 
<references/>
 
===注釈===
 
<references group="注釈"/>
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE