「地下墓地の選別者/Catacomb Sifter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Catacomb Sifter}}
 
{{#card:Catacomb Sifter}}
  
[[エルドラージ]]・[[末裔]]・[[トークン]]を1体引き連れてくる[[ドローン]]。[[あなた]]の他の[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたびに[[占術]]1を行える。
+
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
 
+
素の[[マナレシオ]]は低いが末裔トークンのおかげで実質3/4相当。出しただけで頭数を増やしつつ、1回限りとはいえ[[マナ加速]]にもなり、その過程で占術も狙えるという器用なカード。他のクリーチャーが死亡するたびに占術できるため、多数のクリーチャーを[[展開]]できる[[デッキ]]や末裔トークンを多用するデッキとは特に好相性。同時に収録されている[[ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat]]など、クリーチャーが死亡することを[[誘発条件]]とする[[能力]]を持った他の[[カード]]と併用したい。
+
 
+
[[スタンダード]]では死亡誘発を活かしやすい[[先祖の結集#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|4色ラリー]]や[[アリストクラッツ#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|アリストクラッツ]]で定番となったほか、[[白黒トークン#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|アブザン・トークン]]や[[エルドラージ・ランプ#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|黒緑エルドラージ・ランプ]]でも採用された。[[カラデシュ・ブロック]]参入後は[[黒緑巻きつき蛇]]で採用される場合がある。末裔トークンは[[新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk ]]に繋げやすくなるほか、[[致命的な一押し/Fatal Push]]の[[紛争]]達成にも役立つ。
+
 
+
[[パイオニア]]では[[ジャンド城塞]]に採用される。[[キーカード]]の[[ボーラスの城塞/Bolas's Citadel]]とは非常に相性が良く、6[[マナ]]と[[重い]]あちらを素早く[[唱える|唱えられる]]ようになり、[[サクり台]]と組み合わせることで[[ライブラリーの一番上]]にある[[土地]]を弾くことができる。そして1枚で2枚分の[[パーマネント]]になるため[[起動コスト]]としても最適。
+
 
+
*後半の能力は入れ替わりで[[スタンダード]]を去った[[荒野の収穫者/Reaper of the Wilds]]と似ているが、こちらは[[対戦相手]]のクリーチャーが死亡しても占術はできない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ウラモグ/Ulamog]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE