「地形形成装置/Terrain Generator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Terrain Generator}}
 
{{#card:Terrain Generator}}
  
[[基本土地]][[カード]][[手札]]から[[戦場に出す|戦場に出せる]][[土地]]。
+
[[マナ加速]]が出来る土地ということでパッと見は使えそうな印象。
 +
しかしこれの[[能力]]を使えるのは普通3[[ターン]]目以降。
 +
仮に3ターン目に能力を使ったとして、4ターン目に5枚目の土地を出すのでなければ、能力に使う分の[[マナ]]を別のことに使い、4ターン目に4枚目の土地を置いたほうがよいだろう。
  
土地を増やすことは[[マナ加速]]になるのだが、[[起動コスト]]の問題で3[[ターン]]目以降にならないと通常は[[起動]]できないので動き出しが遅い。また、3ターン目に起動して4枚目の土地を戦場に出したとしても、4ターン目に5枚目の土地を[[プレイ]]できないと意味がない。
+
積極的にこれを使おうとするならば、青の[[]][[手札]]に戻す[[ピッチスペル]]の補助が妥当。
 +
現在ならば[[神河ブロック]][[ムーンフォーク]]などとの組み合わせも可能なので、少しは使えるかもしれない。
 +
青なら4ターン目に5枚目の土地を引いている可能性も無くは無い。
  
これらの事情から、[[デッキ]]内に土地が多く動きがゆったりとしている[[パーミッション]]などの[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で使うのがよいだろう。[[引く|ドロー]]によって土地を確保しやすく、[[打ち消す|カウンター]]用に残した[[マナ]][[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に起動して有効活用する手段としても役立つ。
+
あるいは、単純にデッキ内の土地含有率が高い[[パーミッション]]なんかで使うのもいいかも知れない。
 
+
[[カウンター]]用に残した[[マナ]]が肩透かしを食らったときに有効利用できるし、その手の[[デッキ]]であれば中盤以降にわざわざマナを伸ばすことも意味がある。
[[噴出/Gush]]などの[[島]]を[[手札]]に[[戻す]][[ピッチスペル]]の補助にもなる。[[神河ブロック]]が使える[[環境]]ならば、[[ムーンフォーク]]と組み合わせるのもよい。[[ゼンディカー]]の[[上陸]]もオススメ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] ‐ [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] ‐ [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE