「地震土竜、アンズラグ/Anzrag, the Quake-Mole」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Anzrag, the Quake-Mole}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Anzrag, the Quake-Mole / 地震土竜、アンズラグ
 +
|コスト=(2)(赤)(緑)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ─ モグラ(Mole) 神(God)
 +
|カードテキスト=地震土竜、アンズラグがブロックされた状態になるたび、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーをアンタップする。この戦闘フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つを加える。<br>(3)(赤)(赤)(緑)(緑):このターンの各戦闘で、地震土竜、アンズラグは可能ならブロックされなければならない。
 +
|PT=8/4
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[ブロック]]された状態になるたび、追加の[[戦闘フェイズ]]を発生させる[[伝説の]][[モグラ]]・[[神]]。[[ブロック強制]]を発生させる[[起動型能力]]も持つ。
 
[[ブロック]]された状態になるたび、追加の[[戦闘フェイズ]]を発生させる[[伝説の]][[モグラ]]・[[神]]。[[ブロック強制]]を発生させる[[起動型能力]]も持つ。
  
4[[マナ]]で[[パワー]]8という規格外の[[サイズ]]により[[攻撃]]を通せば大[[ダメージ]]を与えられる。かといってブロックしても追加の戦闘フェイズで結局ダメージを受けるという、理不尽な二択を押し付けられる[[アタッカー]]。他に十分な自軍クリーチャーがいるなら、起動型能力で強引に戦闘フェイズを追加し大ダメージを狙うこともできる。
 
 
見た目のインパクトは大きいが、弱点も多い。まず[[戦闘]]を介する必要があるために[[除去]]には弱い。アンズラグ自身に[[除去耐性]]がないのはもちろん、他のアタッカーを除去されても追加戦闘フェイズの価値が減少する。加えて自身・味方共に[[戦闘ダメージ]]自体は普通に蓄積するので、追加の戦闘フェイズを得ても味方の損害を考えると攻撃しがたい状況も発生しうる。[[破壊不能]]を付与する手段はこれらの問題両方を解決できるため相性が良い。
 
 
*[[寄せ餌/Lure]]系カードと相性が良く、他のアタッカーを全て素通しにしたうえで追加の戦闘フェイズを得られる。[[2人対戦]]では[[オーバーキル]]だが、[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では候補に挙がる。
 
*複数のクリーチャーにブロックされた場合、戦闘ダメージを割り振る際にあえてクリーチャー1体にダメージを集中させるテクニックが存在する。こうして[[ブロッカー]]を残すことで、ブロック強制と組み合わせ追加の戦闘フェイズを得る機会を増やせる。
 
*4マナ8/4という[[サイズ]]は[[狩り立てられたトロール/Hunted Troll]]に次いで2枚目。奇しくも両者[[ラヴニカ/Ravnica]]出身。
 
 
==ルール==
 
 
*複数のクリーチャーにブロックされても、戦闘フェイズを追加する能力は1回しか[[誘発]]しない。
 
*複数のクリーチャーにブロックされても、戦闘フェイズを追加する能力は1回しか[[誘発]]しない。
 
*追加された戦闘フェイズでアンズラグがブロックされたなら、再度戦闘フェイズを追加する能力が誘発する。
 
*追加された戦闘フェイズでアンズラグがブロックされたなら、再度戦闘フェイズを追加する能力が誘発する。
**このためアンズラグ自身とブロッカーの両方が破壊不能である場合などに、[[無限ループ]]が発生しうる。そのような場合、断片化したループ({{CR|{{その他のルールのCR番号|行動の省略}}.3}})とみなして[[アクティブ・プレイヤー]]である攻撃側がループの起こらない選択をしなければならない。
+
*4[[マナ]]8/4という[[サイズ]]は[[狩り立てられたトロール/Hunted Troll]]に次いで2枚目。奇しくも両者[[ラヴニカ/Ravnica]]出身。
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/カルロフ邸殺人事件の2色の神話レア}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''アンズラグ'''/''Anzrag''は[[ラヴニカ/Ravnica]]地下深くの神、ウトムングル/Utmungrの一柱。[[グルール一族/The Gruul Clans]]の[[グルール一族/The Gruul Clans#ザル=ター族/Zhur-Taa clan|ザル=ター族/Zhur-Taa clan]]からは、収穫の神として崇拝されている。
+
  
詳細は[[アンズラグ/Anzrag]]を参照。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE