「執念深いごろつき/Spiteful Bully」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spiteful Bully}}
 
{{#card:Spiteful Bully}}
  
2[[マナ]]で3/3と、[[コスト・パフォーマンス]]は優秀だが、[[アップキープ]]に味方を殴ってしまう困った奴。これしか[[クリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない場合は自分を殴り倒してしまう。
+
2[[マナ]]で3/3と、[[コスト・パフォーマンス]]は超優秀だが、[[アップキープ]]時に味方を殴ってしまう困った奴。
 +
これしか[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していない場合は自分を殴り倒してしまう。
  
 
[[軽い]][[傭兵]]なので[[リクルート]]は容易だが、あいにく同僚に[[タフネス]]4以上のものは少ない。
 
[[軽い]][[傭兵]]なので[[リクルート]]は容易だが、あいにく同僚に[[タフネス]]4以上のものは少ない。
高タフネスや[[再生]]持ちといった打たれ強いクリーチャーと組ませるか、永続的な[[強化]]、もしくは([[プロテクション]]以外の)[[軽減]]手段を用意できれば高性能[[ウィニー]]として活躍してくれるだろう。もっとも、2マナであるこれと組ませるには少々[[重い]]という[[カード]]が大多数ではあるが。
+
高タフネスや[[再生]]持ちといった打たれ強いクリーチャーと組ませるか、永続的な[[強化]]、もしくは[[軽減]]手段を用意できれば高性能[[ウィニー]]として活躍してくれるだろう。
 +
もっとも、2マナであるこれと組ませるには少々[[重い]]という[[カード]]が大多数ではあるが。
  
何らかの方法で[[剣歯蟻/Saber Ants]]のタフネスを上げてやれば増殖[[コンボ]]の出来上がりである。一度でも[[トークン]]が出れば、剣歯蟻が除去されても的があり安心。[[構築]]での有用性は低いが、[[リミテッド]]で起こる膠着状態に大変強く、覚えておいて損は無いテクニックである。[[ピック]]のしやすさという点からも現実性が高い。
+
何らかの方法で[[剣歯蟻/Saber Ants]]の[[タフネス]]を上げてやれば増殖[[コンボ]]の出来上がりである。
 +
一度でも[[トークン]]が出れば、剣歯蟻が除去されても的があり安心。
 +
[[構築]]での有用性は低いが、[[リミテッド]]で起こる膠着状態に大変強く、覚えておいて損は無いテクニックである。
 +
[[ピック]]のしやすさという点からも現実性が高い。
  
*[[フレイバー・テキスト]]はテンプレートに沿ってご丁寧に「クリーチャー」と訳されている。実際は「連中」あたりが適当。
+
<!-- また、[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]をサンドバッグにしてやるのも良い。
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
ぬいぐるみが5マナ、これよりしばらく後に出ることになりますので非現実的です。時代も違いすぎます。 -->
 +
 
 +
*[[フレイバー・テキスト]]はテンプレートに沿ってご丁寧に「クリーチャー」と訳されている。
 +
実際は「奴ら」あたりが適当。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE