「堅忍の閃光/Flare of Fortitude」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
サイクルで唯一、同じ[[効果]]の[[呪文]]が無いが強いて言えば[[テフェリーの防御/Teferi's Protection]]と[[英雄的介入/Heroic Intervention]]の間の子といったところ。[[追放]]や[[バウンス]]で無ければ[[全体除去]]から自身のパーマネントを守り、[[リーサル]]に繋がる筈の総[[攻撃]]から[[ライフ]]も守りつつ、討ち取れる[[クリーチャー]]は[[ブロッカー]]で返り討ちにする。特にクリーチャー同士の殴り合いに陥りやすい[[リミテッド]]では事実上の[[エンドカード]]になり、一発逆転を演出できることも多い強烈な[[コンバット・トリック]]としても機能する。元々[[横並び]]している状況で強いため、サイクル共通の[[トークン]]でないクリーチャーの[[生け贄]]による[[代替コスト]]を扱いやすいのも強み。
 
サイクルで唯一、同じ[[効果]]の[[呪文]]が無いが強いて言えば[[テフェリーの防御/Teferi's Protection]]と[[英雄的介入/Heroic Intervention]]の間の子といったところ。[[追放]]や[[バウンス]]で無ければ[[全体除去]]から自身のパーマネントを守り、[[リーサル]]に繋がる筈の総[[攻撃]]から[[ライフ]]も守りつつ、討ち取れる[[クリーチャー]]は[[ブロッカー]]で返り討ちにする。特にクリーチャー同士の殴り合いに陥りやすい[[リミテッド]]では事実上の[[エンドカード]]になり、一発逆転を演出できることも多い強烈な[[コンバット・トリック]]としても機能する。元々[[横並び]]している状況で強いため、サイクル共通の[[トークン]]でないクリーチャーの[[生け贄]]による[[代替コスト]]を扱いやすいのも強み。
  
ライフ総量の変化については加算も出来なくなるが、これを使った[[ターン]]にわざわざ[[ライフゲイン]]を使うことも無いだろうから然程問題は無い。[[対戦相手]]が[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]系の[[除去]]を使うことに躊躇が無くなる程度。
+
ライフ総量の変化については加算も出来なくなるが、これを使った[[ターン]]にわざわざ[[ライフゲイン]]を使うことも無いだろうから然程問題は無い。強いて言えば、[[対戦相手]]が[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]系の[[除去]]を使うことに躊躇が無くなる程度。
  
 
*[[マナ・コスト]]の代わりに[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[唱える]][[ルール]]に関しては[[代替コスト]]を参照。
 
*[[マナ・コスト]]の代わりに[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[唱える]][[ルール]]に関しては[[代替コスト]]を参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE