「堕落の触手/Tendrils of Corruption」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[対象]]が[[クリーチャー]]限定になった[[堕落/Corrupt]]。
 
[[対象]]が[[クリーチャー]]限定になった[[堕落/Corrupt]]。
  
[[プレイヤー]]を対象に取れなくなってしまったので、[[フィニッシャー]]として使うことはできなくなった。その分、[[インスタント]]になって[[マナ・コスト]]も(2)[[軽い|軽く]]なっている。さらに、[[ダメージ]]を[[軽減]]されても[[ライフ]][[回復]]量に変化がない点も意外と馬鹿にできない。クリーチャー[[除去]]兼ライフ回復[[呪文]]と考えたい。
+
[[プレイヤー]]を対象に取れなくなってしまったので、[[フィニッシャー]]として使うことはできなくなってしまったのは残念。その分、[[インスタント]]になって[[マナ・コスト]]も(2)[[軽い|軽く]]なっている。クリーチャー[[除去]][[ライフ]][[ゲイン]][[呪文]]と考えよう。
  
多少のライフを欲張って、[[沼]]が並ぶまで[[唱える]]のを躊躇っていたりすると手遅れになりかねない。堕落と違って直接勝利に結びつかないのだから、どうせ時間稼ぎ用と割り切り、撃てるときに撃ってしまうとよい。[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]]のことを考えれば、沼が3つ以上あれば元が取れる。
+
多少のライフを欲張って、[[沼]]が並ぶまで撃つのを躊躇っていたりすると手遅れになりかねない。本家と違って直接勝利に結びつかないのだから、どうせ時間稼ぎ用と割り切り、撃てるときに撃ってしまおう。[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]]のことを考えれば、沼が3枚以上あれば元が取れる。
  
[[構築]]での活躍は主に[[時のらせんブロック構築]]で、[[青黒コントロール#時のらせんブロック構築|青黒コントロール]]や[[黒コントロール#時のらせんブロック期|黒単コントロール]]に[[単体除去]]として採用された。
+
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]に撃ってやると間接的にフィニッシャーにもできる。
 
+
*[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を出しておくと、非常に使いやすい。
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]に撃てば間接的なフィニッシャーにもできる。
+
*同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を出しておくと、非常に使いやすい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー1]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE