「墓所の嘆き声/Cryptwailing」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cryptwailing}}
 
{{#card:Cryptwailing}}
  
非常にゆっくりとした[[手札破壊]][[エンチャント]]。[[クリーチャー]]が多めの[[コントロール (デッキ)|コントロール]][[デッキ]]で使えば、[[ゲーム]]後半でなら1[[マナ]]で[[手札]]が落とせる超絶エンチャントである。
+
非常にゆっくりとした[[手札破壊]][[エンチャント]]。[[クリーチャー]]が多めの[[コントロール]][[デッキ]]の後半でなら1[[マナ]]で[[手札]]が落とせる超絶エンチャントである。
  
しかし[[捨てる|捨て]]させる枚数の倍のクリーチャー・カードを墓地に置かなければいけないので、クリーチャー・カードを多めに投入したとしてもかなり大変である。また、十分な枚数のクリーチャー・カードが墓地にたまった頃に対戦相手の手札が残っている保証も無い。デッキに20枚クリーチャー・カードを入れても手札は最大10枚しか捨てさせられないので、[[迫害/Persecute]]で残った手札を捨てさせるぐらいに考えておけばよい。
+
しかし落とす枚数の倍のクリーチャーを墓地に置かなければいけないのでかなり大変である。終盤、相手に手札が残っている保証も無い。デッキに20枚クリーチャーを入れても手札は最大10枚しか捨てさせられないので、[[迫害/Persecute]]で残った手札を捨てさせるぐらいに考えておけばよい。
 +
 
 +
[[スペクター]]などと一緒に場に出しておくと、捨てられないようにクリーチャーをどんどん場に出そうと思わせて[[神の怒り/Wrath of God]]などの全体[[除去]]の効率を上げることができるかもしれない。
  
 
直接勝ちに繋がるカードでもないので、[[リミテッド]]でもあまり使用されない。
 
直接勝ちに繋がるカードでもないので、[[リミテッド]]でもあまり使用されない。
  
*[[スペクター]]などと一緒に[[戦場]]に出しておき、[[対戦相手]]に「どうせ捨てさせられるならば」と思わせクリーチャーをどんどん戦場に出させることで[[滅び/Damnation]]などの[[全体除去]]の効率を上げられるかもしれない。
+
相手の手札の枚数調整+自分墓地のクリーチャーの処理ぐらいはできる。例えば[[霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey]]を使うなら、自分の墓地を減らすことも多少の意味がある。
*対戦相手の手札の枚数調整+自分墓地のクリーチャーの処理ぐらいはできる。例えば[[霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey]]を使うなら、自分の墓地を減らすことも多少の意味がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE