「外殻貫通/Hull Breach」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]、またはその両方を[[破壊]]できる[[ソーサリー]]。
 
[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]、またはその両方を[[破壊]]できる[[ソーサリー]]。
  
さすが[[多色カード]]なだけあって、[[解呪/Disenchant]]の[[下位互換]]になっておらず、[[対象]]さえ揃っていれば一粒で二度おいしい思いができる。当時の[[スタンダード]]には、[[静態の宝珠/Static Orb]]+[[対立/Opposition]][[対立オーブ]])、[[石臼/Millstone]]+[[物語の円/Story Circle]]([[ミルストーリー]])、[[キマイラ像/Chimeric Idol]]+他([[ファイアーズ]][[アグロウォーター]])など、両方の[[カード・タイプ]]を活用する[[デッキ]]が多く、それらの対策になり得る。
+
さすが[[多色カード]]なだけあって、[[解呪/Disenchant]]の[[下位互換]]になっておらず、[[対象]]さえ揃っていれば一粒で二度おいしい思いができる。当時の[[スタンダード]]には、[[対立オーブ]][[対立/Opposition]][[静態の宝珠/Static Orb]][[ファイアーズ]][[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]][[キマイラ像/Chimeric Idol]][[ミルストーリー]][[物語の円/Story Circle]]と[[石臼/Millstone]]など、両方の[[カード・タイプ]]を活用する[[デッキ]]が多く、それらの対策になり得る。
  
しかし[[ロック|ロックデッキ]]や[[ビートダウン (デッキ)|高速ビートダウン]]や[[パーミッション]]がそれだけの強力カードを[[展開]]し終わっている状況では、[[ソーサリー・タイミング]]での対処では手遅れ感が強い。そのため、これが登場してからも[[白]]を[[タッチ]]して([[多色]]環境ゆえそれはあまりに容易であった)、より早くより柔軟に対処できる解呪や[[増進+衰退/Wax+Wane]]を優先するデッキが多かった。後世に[[緑]][[単色]]で使える[[帰化/Naturalize]]が登場して立場はますます微妙になってしまった。
+
しかし[[ロック|ロックデッキ]]や[[ビートダウン (デッキ)|高速ビートダウン]]や[[パーミッション]]がそれだけの強力カードを[[展開]]し終わっている状況では、[[ソーサリー・タイミング]]での対処では手遅れ感が強い。そのため、これが登場してからも[[白]]を[[タッチ]]して([[多色]]環境ゆえそれはあまりに容易であった)、より早くより柔軟に対処できる解呪や[[増進+衰退/Wax+Wane]]を優先するデッキが多かった。
  
ただ、[[エターナル]]では[[サイドボード]]にたまに入っていることがある。[[アドバンテージ]]が取りやすい点と[[燃え立つ願い/Burning Wish]]との相性が最大の強み。
+
その後、[[緑]][[単色]]で使える[[帰化/Naturalize]]が登場して立場はますます微妙になったが、[[エターナル]]では[[サイドボード]]にたまに入っていることがある。[[アドバンテージ]]が取りやすい点と[[燃え立つ願い/Burning Wish]]との相性が最大の強み。
  
 
*2009年1月30日の[[オラクル]]更新で、「アーティファクトとエンチャントを破壊する」という[[モード]]が減った代わりに、「アーティファクトを破壊する」と「エンチャントを破壊する」の2つのモード両方を選択できるようになっていた。[[枝分かれの稲妻/Branching Bolt]]の書式とあわせた形であり、機能的に変化がないと判断された結果の変更だったが、実際にはアーティファクトとエンチャントが破壊されるタイミングに差が出るという違いがあったため、2009年4月24日のオラクル更新で元に戻された。
 
*2009年1月30日の[[オラクル]]更新で、「アーティファクトとエンチャントを破壊する」という[[モード]]が減った代わりに、「アーティファクトを破壊する」と「エンチャントを破壊する」の2つのモード両方を選択できるようになっていた。[[枝分かれの稲妻/Branching Bolt]]の書式とあわせた形であり、機能的に変化がないと判断された結果の変更だったが、実際にはアーティファクトとエンチャントが破壊されるタイミングに差が出るという違いがあったため、2009年4月24日のオラクル更新で元に戻された。
20行: 20行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''外殻貫通'''/''Hull Breach''は[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号に撃墜された[[プレデター/Predator]]号が[[要塞/Stronghold]]に墜落した場面を描いている({{Gatherer|id=25872}})。
+
'''外殻貫通'''/''Hull Breach''は[[ウェザーライト/Weatherlight]]号に撃墜された[[プレデター/Predator]]号が[[要塞/Stronghold]]に墜落した場面を描いている({{Gatherer|id=25872}})。
 
+
 
{{フレイバーテキスト|「クロウヴァクスは私たちが来ることを知っているわよ」とシッセイはにやにや笑いながら言った。「たった今プレデターを要塞へ墜落させてやったもの」}}
 
{{フレイバーテキスト|「クロウヴァクスは私たちが来ることを知っているわよ」とシッセイはにやにや笑いながら言った。「たった今プレデターを要塞へ墜落させてやったもの」}}
 
+
小説[[Planeshift]]によると、プレデター号墜落の少し前、プレデター艦長[[グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vec]]は兵を引き連れウェザーライト号に乗り移り、因縁ある[[ターンガース/Tahngarth]]と最後の対決を行うが敗北して絶命している。その混乱の最中、[[ジェラード/Gerrard]]と[[スクイー/Squee]]は[[アーテイ/Ertai]]に拉致される(→[[アーテイの計略/Ertai's Trickery#ストーリー]]参照)。
小説[[Planeshift]]によると、プレデター号墜落の少し前、プレデター艦長[[グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vec]]は兵を引き連れウェザーライト号に乗り移り、因縁ある[[ターンガース/Tahngarth]]と最後の対決を行うが敗北して絶命している。その混乱の最中、[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]と[[スクイー/Squee]]は[[アーテイ/Ertai]]に拉致される(→[[アーテイの計略/Ertai's Trickery#ストーリー]]参照)。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE