「夢次元の芸術家/Dreamscape Artist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dreamscape Artist}}
 
{{#card:Dreamscape Artist}}
  
[[青]]い[[砕土/Harrow]][[スペルシェイパー]]。
+
[[青]]い[[砕土/Harrow]]を撃てる[[スペルシェイパー]]。
  
[[マナ加速]]、[[多色]]のサポートなど、元の[[緑]]の得意技が青で使えるのは便利。[[追加コスト]]として[[土地]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]なければいけないが、[[効果]]で[[戦場に出る]]土地は[[アンタップ]]状態なので、実質1[[マナ]]で使える点も本家と変わらず実に嬉しい。[[サイズ]]が1/1しかない[[クリーチャー]]であるため[[破壊]]されやすく、[[起動]]に[[手札]]1枚+土地1つという少なからぬコストがかかるものの、継続的に使える複数枚の土地[[サーチ]][[能力]]は[[デッキ圧縮]]としてもなかなかの性能である。
+
[[マナ加速]]、[[多色]]のサポートなど、元の[[緑]]の得意技が青で使えるのは便利。[[生け贄]]が必要ながら[[]]に出す土地は[[アンタップ]]状態なので、実質1マナで使える点も本家と変わらず実に嬉しい。無論、1/1の[[クリーチャー]]ゆえに[[破壊]]されやすいが、手札を1枚消費するものの、継続的に使えるため、[[デッキ圧縮]]としてもなかなかである。
  
ただし、調子に乗って土地を増やしていると同[[ブロック (総称)|ブロック]]に存在する[[爆裂+破綻/Boom+Bust]]が飛んでくることもあるため、注意が必要である。
+
ただし、調子に乗って土地を増やしていると同ブロックに存在する[[爆裂+破綻/Boom+Bust]]が飛んでくることもあるため、注意が必要である。
 
+
[[統率者戦]]で、[[固有色]]に緑が入っていないときにも有用かもしれない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE