「大乱闘戦」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
 
*ターンマーカーは参加人数を4で割った数(小数点以下切り捨て)を用いる。マーカーにはそれぞれ異なる番号を振っておく。
 
*ターンマーカーは参加人数を4で割った数(小数点以下切り捨て)を用いる。マーカーにはそれぞれ異なる番号を振っておく。
 
*マーカーの初期配置は、まず1人のプレイヤーに渡し、そこから左回りで4人ごとに渡していく。
 
*マーカーの初期配置は、まず1人のプレイヤーに渡し、そこから左回りで4人ごとに渡していく。
*自分のターンが終わったプレイヤーはマーカーを左隣のプレイヤーに渡す。受け取ったプレイヤーは、自分の左3人以内にマーカーを持つプレイヤーがいた場合、ターンを始めることができない。左4人目にマーカーが移るまで、そのプレイヤーはマーカーを持ったまま待つことになる。
+
*自分のターンが終わったプレイヤーはマーカーを左隣のプレイヤーに渡す。受け取るプレイヤーは、自分の左3人以内にマーカーを持つプレイヤーがいた場合、受け取りを保留しなくてはならない。左4人目にマーカーが移るまで、次のマーカーは誰も持たない状態でその位置に留まる。
*プレイヤーがゲームから除外され、上記適正マーカー数が減った場合、そのプレイヤーのすぐ右にあるターンマーカーが「取り除かれる予定」になる。
+
*プレイヤーがゲームから除外され、上記適正マーカー数が減った場合、ターンとターンの間にそのプレイヤーの右側にあるマーカーを取り除く。複数のプレイヤーが同時に敗北して適正マーカー数が減った場合、前述の条件を満たすマーカーのうち番号が最も小さいものを取り除く。
**このとき、すでに取り除かれる予定になっているターンマーカーは無視して考える。
+
*プレイヤーが自分のターンに追加ターンを得た場合、他のターンマーカーが近くない限り、ターンマーカーを保持したまま次のターンに入る。
**複数のプレイヤーが同時に敗北して適正マーカー数が減った場合、前述の条件を満たすマーカーのうち番号が最も小さいものが取り除かれる予定になる。これにより一つのターンマーカーが複数回取り除かれる予定になることもありえる(適正マーカー数が同時に二つ以上減った場合)。
+
**取り除かれる予定となっているターンマーカーを持つプレイヤーがターン進行中の場合、そのターン終了後にそのターンマーカーを除去する。ターン進行中でない場合、即座にターンマーカーを除去する。
+
**ターンマーカーが除去されたとき、それが複数回取り除かれる予定だったならば、そのすぐ右にあるターンマーカーが「その回数-1」回分取り除かれる予定になる。
+
*プレイヤーが自分のターンに[[追加のターン|追加ターン]]を得た場合、他のターンマーカーが近くない限り、ターンマーカーを保持したまま次のターンに入る。
+
 
**そのプレイヤーの左3人以内にターンマーカーがあった場合、4つ左のプレイヤーがターンマーカーを持つまで追加ターンを始めるのを待つ。
 
**そのプレイヤーの左3人以内にターンマーカーがあった場合、4つ左のプレイヤーがターンマーカーを持つまで追加ターンを始めるのを待つ。
 
**そのプレイヤーの右3人以内にターンマーカーがあった場合、最初のターンが終わった時点でターンマーカーを次に回し、次のターンマーカーがついたときに自分のターンに入る前に追加ターンを行う。
 
**そのプレイヤーの右3人以内にターンマーカーがあった場合、最初のターンが終わった時点でターンマーカーを次に回し、次のターンマーカーがついたときに自分のターンに入る前に追加ターンを行う。
35行: 31行:
 
*呪文や能力があるスタック上のオブジェクトを[[対象]]とする場合、その呪文や能力はその対象と同じスタックに置かなければいけない。
 
*呪文や能力があるスタック上のオブジェクトを[[対象]]とする場合、その呪文や能力はその対象と同じスタックに置かなければいけない。
 
*複数のスタックにあるオブジェクトを対象とすることはできない。
 
*複数のスタックにあるオブジェクトを対象とすることはできない。
 
==その他==
 
[[統率者戦]]など通常の[[多人数戦]]とは比べ物にならない人数のプレイヤーと時間が必要なため、ゲームとして成立させるのも一苦労。[[プレイヤーズコンベンション]]のサイドイベントの定番として開催されるため、それらに参加してみるのがも手。([https://mtg-jp.com/coverage/gpshz18standard/article/0031518/ 参考])
 
*[[永劫機関/Aeon Engine]]を使用するプレイヤーがいると混乱すること必至。
 
*[[解放された者、カーン/Karn Liberated]]の奥義を使ったらとんでもないことになる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[多人数戦]]
 
*[[多人数戦]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
{{#cr:807}}
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE