「大沼沢地/Everglades」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Everglades}}
 
{{#card:Everglades}}
''WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。「あなたの[[マナ・プール]]に」は無視して下さい。''
 
  
[[ビジョンズ]][[バウンスランド]][[黒]]版。
+
[[ビジョンズ]]で登場した[[バウンスランド]]
 +
一旦出てしまえばデメリットなく2[[マナ]]を出せるのだが、[[場]]に出すためにはすでに出されている[[アンタップ]]状態の対応した種類の[[基本土地]]1枚を[[手札]]に戻さなければならない。
 +
これは[[黒]]に対応しており、[[沼]]を戻す必要がある。
  
当時の強力[[カード]]である、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]、[[黒騎士/Black Knight]]、[[悪疫/Pox]]などは、どれも[[色拘束]]が強いものばかり。そのため、[[無色マナ]]を生み出してしまうのはかなりの痛手となった。また、黒がマナを伸ばしてすることの代表格である[[生命吸収/Drain Life]]も、やはり[[黒マナ]]を必要とするため相性が良くなかった。
+
[[色拘束]]の強いカードの多い黒にとっては、無色マナを同時に出してしまうこの土地は使いづらかった。
 
+
[[ネクロポーテンス/Necropotence]]、[[黒騎士/Black Knight]]、[[悪疫/Pox]]などなど、この土地では[[プレイ]]しづらいものばかり。
悪疫を[[唱える|唱えた]]後の土地を確保しやすいという点では相性が良いと言えなくもないが、あまり使われることはなかった。
+
また、[[生命吸収/Drain Life]]も無色マナは1点しか消費できないので、これをたくさん使ってマナをのばしてもやはり貢献度は低い。
 +
まあ[[悪疫/Pox]]に関して言えば、[[悪疫/Pox]]後に少ない土地で多くのマナを残せるという点では相性が悪くもないが。
  
 
*読み方は「だい しょうたくち」。
 
*読み方は「だい しょうたくち」。
*サイクル共通の解説は[[バウンスランド#ビジョンズ版]]を参照。
+
*サイクル共通の解説は[[乾燥高原/Karoo]]を参照。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[ビジョンズ]]の[[バウンスランド]]。2[[マナ]]を出せるが、自身を出すために[[基本土地]]を[[手札]]に戻す必要がある。
  
==関連カード==
+
*[[乾燥高原/Karoo]]
===サイクル===
+
*[[珊瑚礁/Coral Atoll]]
{{サイクル/ビジョンズのバウンスランド}}
+
<!-- -[[大沼沢地/Everglades]] -->
 +
*[[休火山/Dormant Volcano]]
 +
*[[ジャングルの盆地/Jungle Basin]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[複数マナを出せる土地カード]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]]
+
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE