「大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
もちろんこれを唱えることができたらの話なので、続唱に期待するならば、強力な[[マナ基盤]]を用意するか、[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]や[[概念の群れ/Horde of Notions]]などの[[コスト]]を踏み倒して唱える手段が必要にはなるだろう。
 
もちろんこれを唱えることができたらの話なので、続唱に期待するならば、強力な[[マナ基盤]]を用意するか、[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]や[[概念の群れ/Horde of Notions]]などの[[コスト]]を踏み倒して唱える手段が必要にはなるだろう。
  
地味ながら、速攻を与える能力も強力。続唱で[[ファッティ]]が2枚めくれたら、3体並んで[[攻撃]]するだけで致死量の[[ダメージ]]になりえる。また続唱には特に期待せず、[[リアニメイト]]や[[超起源]]のように唱えずにクリーチャーを直接[[戦場に出す]][[デッキ]]に採用し、タダで出せる[[熱情/Fervor]]感覚で使ってもいいだろう。[[青]]でも[[赤]]でも[[緑]]でもあるため、[[意志の力/Force of Will]]や[[猛火の群れ/Blazing Shoal]]の[[代替コスト]]に使えたり、[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]で[[サーチ]]できたりするため、[[伝説のパーマネント|伝説]]性により[[腐る]]欠点をカバーしやすいのもポイント。
+
地味ながら、速攻を与える能力も強力。続唱で[[ファッティ]]が2枚めくれたら、3体並んで[[攻撃]]するだけで致死量の[[ダメージ]]になりえる。また続唱には特に期待せず、[[リアニメイト]]や[[超起源]]のように唱えずにクリーチャーを直接[[戦場に出す]][[デッキ]]に採用し、タダで出せる[[熱情/Fervor]]感覚で使ってもいいだろう。[[青]]でも[[赤]]でも[[緑]]でもあるため、[[Force of Will]]や[[猛火の群れ/Blazing Shoal]]の[[代替コスト]]に使えたり、[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]で[[サーチ]]できたりするため、複数枚あると[[腐る]]欠点をカバーしやすいのもポイント。
 
+
*[[モダンホライゾン]]の発売後は[[エターナル]]の[[ドレッジ]]において[[龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan]]などの代わりに採用する動きが一部でみられる。[[飛行]]がないものの、上記の通り青のカードであるため意志の力や[[否定の力/Force of Negation]]のピッチコストに、緑のカードでもあるため[[活性の力/Force of Vigor]]のピッチコストとして使える利点がある。
+
  
 
*1番目の能力により、これ自身も速攻を持つ。
 
*1番目の能力により、これ自身も速攻を持つ。
*2つの続唱は個別に[[スタック]]に置かれる。1つ目の続唱によって唱えられた呪文が[[解決]]された後、2つ目の続唱を解決することになる。もちろん、それぞれの続唱や呪文が解決されるたびにプレイヤーは[[優先権]]を得て呪文や能力で[[対応]]することができる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[大渦/The Maelstrom]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[大渦/The Maelstrom]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]](エッチング・フォイル仕様限定カード)
 
 
*[[カード個別評価:プレインチェイス2012]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:プレインチェイス2012]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[神話レア]]
 
*[[Commander's Arsenal]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE