「大群の殺到/Swarm Surge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Swarm Surge}}
 
{{#card:Swarm Surge}}
  
[[黒]]の[[全体強化]][[ソーサリー]]。[[無色]][[クリーチャー]]は[[先制攻撃]]も[[得る]]。
+
[[黒]]の[[全体強化]][[ソーサリー]]。[[無色]][[クリーチャー]]は[[先制攻撃]]も得る。
  
 
[[シナジー]]等を考慮せず使ってもトドメのひと押しとして有用だが、やはり真価を発揮させるべく[[欠色]]持ちを始めとした[[エルドラージ]]と併用するのが望ましい。頭数を稼ぎやすい[[末裔]]・[[トークン]]を生成できる[[カード]]群とは特に相性が良いため、それらを多めに確保できていると効果的。
 
[[シナジー]]等を考慮せず使ってもトドメのひと押しとして有用だが、やはり真価を発揮させるべく[[欠色]]持ちを始めとした[[エルドラージ]]と併用するのが望ましい。頭数を稼ぎやすい[[末裔]]・[[トークン]]を生成できる[[カード]]群とは特に相性が良いため、それらを多めに確保できていると効果的。
  
 
*[[捨て身の突撃/Desperate Charge]]の[[上位互換]]。
 
*[[捨て身の突撃/Desperate Charge]]の[[上位互換]]。
 
==制作秘話==
 
[[戦乱のゼンディカー]]では[[エルドラージ/Eldrazi]]と[[ゼンディカー/Zendikar]]の住人たちという二つの陣営の争いが描かれており、このカードは欠色を持つことからもわかるようにエルドラージ側のカードである。このような二つの陣営が存在する[[セット]]を作る際は、一方の陣営に属するカードが他方の陣営を中心とする[[デッキ]]では上手く機能しないというリスクが存在する。このカードはその点を解消するために、どちらの陣営でも機能するが、片方の陣営(すなわちエルドラージたち無色のクリーチャー)に追加でボーナスを与えるデザインになっている。([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-part-one-2015-09-25 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015761/# 翻訳])
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE