「天使の監視者/Angelic Overseer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
ただし、人間を大量に並べる[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では5[[マナ]]は[[重い]]可能性があり、お供に人間が必要なので[[コントロール (デッキ)|コントロール]]における少数精鋭の[[フィニッシャー]]にも噛み合わない。少々使い道が限られる、クセのある1枚。
 
ただし、人間を大量に並べる[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では5[[マナ]]は[[重い]]可能性があり、お供に人間が必要なので[[コントロール (デッキ)|コントロール]]における少数精鋭の[[フィニッシャー]]にも噛み合わない。少々使い道が限られる、クセのある1枚。
  
*[[金屑の嵐/Slagstorm]]のような[[全体火力]]には弱い。[[破壊不能]]は、[[与える|与えられる]][[ダメージ]]を[[軽減]]するわけではなく、あくまで「[[致死ダメージ]]を負ったとしても[[破壊]]の[[状況起因処理|処理]]は無視する」だけ。したがって、ダメージが取り除かれる[[クリンナップ・ステップ]]より前にすべての人間を失うと、通常通りに処理が再開され、致死ダメージを負っていれば破壊されてしまう。
+
*[[金屑の嵐/Slagstorm]]のような[[全体火力]]には弱い。「[[破壊されない]]」とは、[[負う|負っ]][[ダメージ]]を[[軽減]]するわけではなく、あくまで「[[致死ダメージ]]を負ったとしても、[[破壊]]の[[状況起因処理|処理]]は無視する」だけ。なので、ダメージが取り除かれる[[クリンナップ・ステップ]]より前にすべての人間を失うと、通常通りに処理が再開され、致死ダメージを負っていれば破壊されてしまう。
*[[黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith]]のようなマイナス[[修整]]型の[[全体除去]]にも弱い。タフネスが0以下になったときに[[墓地に置く|墓地に置かれる]]のは破壊ではないため。同じ理由で、登場時の[[スタンダード]]で共存している[[ミラディンの傷跡ブロック]]の[[感染]]にも弱い。
+
*[[黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith]]のようなマイナス[[修整]]型の[[全体除去]]にも弱い。タフネスが0以下になったときに[[墓地]]に置かれるのは破壊ではないため。同じ理由で、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]現在の[[エクステンデッド]]で共存している[[ミラディンの傷跡ブロック]]の[[感染]]にも弱い。
 
*[[異種移植/Xenograft]]などで自身が人間になったり、あるいは[[人工進化/Artificial Evolution]]で[[ルール文章]]中の「人間」を「天使」に[[文章変更効果|書き換え]]たりすれば、自分で自分の条件を満たせるため隙がなくなる。
 
*[[異種移植/Xenograft]]などで自身が人間になったり、あるいは[[人工進化/Artificial Evolution]]で[[ルール文章]]中の「人間」を「天使」に[[文章変更効果|書き換え]]たりすれば、自分で自分の条件を満たせるため隙がなくなる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE