「失跡/Disappearing Act」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Disappearing Act}}
 
{{#card:Disappearing Act}}
  
[[取り消し/Cancel]]に[[パーマネント]]を[[手札]]に[[戻す]][[追加コスト]]の付いた[[下位互換]]。
+
{{未評価|カラデシュ}}
 
+
[[製造]]や[[エネルギー]]補充などの[[ETB]][[能力]]持ちの[[カード]]との[[シナジー]]が考えられるが、能動的に使用できない[[打ち消し]][[呪文]]では使い難い。[[構築]]では素直に[[虚空の粉砕/Void Shatter]]や[[集中破り/Broken Concentration]]を使用した方が良いだろう。
+
 
+
*[[効果]]は[[救出/Rescue]]+[[対抗呪文/Counterspell]]相当で、[[マナ総量]]も同じ。救出/Rescueと違い手札に戻すのは追加コストなので、これが打ち消されてもパーマネントは手札に戻る。
+
*[[叱責/Rebuke]]という日本名の読み方が全く同じ同音異義語のカードが存在し、これまた同じ語を含む[[ギデオンの叱責/Gideon's Reproach]]が登場時の[[スタンダード]]で共存している。そちらに引っ張られて[[デッキリスト]]の書き間違いの無いよう、一応注意。
+
*失跡(しっせき)とは行方がわからなくなることで、失踪と同じ意味。
+
*過去の似たカードに、[[土地]]を戻すことを要求する[[剥奪/Deprive]]や、[[クリーチャー]]を戻すことを要求する[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]]がある。そちらは制限がきつい分2[[マナ]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[確定カウンターカード]]
 
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE