「奇声の悪魔/Squealing Devil」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Squealing Devil}}
 
{{#card:Squealing Devil}}
  
[[ディセンション]]の[[ETB]][[能力]]つき[[向上呪文|向上]][[クリーチャー]]。[[怒髪天/Enrage]]と同[[効果]]のETB能力を持つ。
+
[[ディセンション]]の[[cip]][[能力]]つき[[向上呪文]][[クリーチャー]]。
 +
<!-- [[]]以外の[[単色]]で[[畏怖]]を最初から持っているのは、この[[クリーチャー]]が初めてである。(過去には『[[黒]][[マナ]]を[[支払う]]ことによって』[[畏怖]]を得る[[頭巾カヴー/Hooded Kavu]]までしか存在していない。)
 +
神器生物には何体かいるので誤解を招くかと。移動します -->
  
事実上[[マナ・コスト]]は([[黒マナ|黒]])([[赤マナ|赤]])だが、[[黒マナ]]が出ない[[デッキ]]で使い捨てるという選択肢もある。この場合、怒髪天と比べると、「[[交錯の混乱/Muddle the Mixture]]で[[打ち消す|打ち消され]]ない」「打ち消されたとき、損失が2マナで済む」というメリットと、「1マナ[[重い]]」、「[[インスタント・タイミング]]で使えない」、「[[霊魂放逐/Remove Soul]]、[[呪文嵌め/Spell Snare]]に引っかかる」というデメリットが生まれる。
+
事実上[[マナ・コスト]]は([[黒]])([[赤]])の2[[マナ]]となる訳だが、[[怒髪天/Enrage]]と同様の[[cip]]能力を持っているため、例えば赤[[単色]]で[[生け贄]]覚悟の[[怒髪天/Enrage]]のような使い方も出来る。
 +
この場合、怒髪天と比べると、「[[打ち消す|交錯の混乱/Muddle the Mixture]][[打ち消されない]]」「打ち消されたとき、損失が2マナで済む」というメリットと、「1マナ重い」、「[[インスタント]]タイミングで使えない」、「[[霊魂放逐/Remove Soul]]、[[呪文嵌め/Spell Snare]]に引っかかる」というデメリットが生まれる。
  
それを考えなくとも2[[マナ]]域の[[パワー]]2の[[畏怖]]持ちのため、[[黒]]を含んだ[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]なら重宝しそうである。
+
それを考えなくとも2[[マナ]]域の[[パワー]]2の[[畏怖]]持ちのため、黒を含めた[[ビートダウン]]なら重宝しそうである。
  
*[[デビル]]は、初出のディセンション時点では見慣れない[[クリーチャー・タイプ]]だが、実は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]黎明期から存在している由緒ある[[タイプ]][[デーモン]]にするには[[サイズ]]が小さすぎたためか、デビルのタイプがあてがわれた。
+
*最近は見慣れなかった[[クリーチャー・タイプ]]だが、実は[[マジック]]黎明期から存在していた。 → [[デビル]]
*黒以外の[[単色]]で[[畏怖]]を最初から持っているのはこれが初めてである。[[アーティファクト・クリーチャー]]を除くと、過去には「黒マナを[[支払う]]ことによって」畏怖を得る[[頭巾カヴー/Hooded Kavu]]が存在するのみ。その後、[[次元の混乱]][[白]]単色の[[塵の精霊/Dust Elemental]]が登場した。
+
サイズ的に[[デーモン]]らしくなかったからだろうか。
 +
<!-- [[デーモン]]は大型、[[デビル]]は小型として扱われているようだ。
 +
デビルのページに移動。 -->
 +
*黒以外の[[単色]]で[[畏怖]]を最初から持っているのはこれが初めてである。
 +
[[アーティファクト・クリーチャー]]を除くと、過去には「黒[[マナ]][[支払う]]ことによって」[[畏怖]]を得る[[頭巾カヴー/Hooded Kavu]]が存在するのみ。
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ディセンション]]の[[向上呪文|向上クリーチャー]]。2つの[[cip|cip能力]]を持ち、対応する[[ギルド/Guild]]の色マナを支払うことによって場に残す事が出来る。
{{サイクル/ディセンションの向上クリーチャー}}
+
 
 +
*[[アゾリウスの伝令/Azorius Herald]]
 +
*[[宮廷の軽騎兵/Court Hussar]]
 +
 
 +
*[[墓所の勇者/Crypt Champion]]
 +
<!-- -[[奇声の悪魔/Squealing Devil]] -->
 +
 
 +
*[[翼膜のバイパー/Patagia Viper]]
 +
*[[粘体マンタ/Plaxmanta]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 +
*[[ラクドスカラー]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE