「奇声スリヴァー/Screeching Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Screeching Sliver}}
 
{{#card:Screeching Sliver}}
  
[[切削]]を共有する[[スリヴァー]]。スリヴァー版[[髪張りの琴/Hair-Strung Koto]]である。髪張りの琴の[[マナ・コスト]]が(6)だったのに比べるとずいぶん[[軽い|軽く]]なっており、最序盤からスリヴァーを並べて[[ライブラリー]]を[[削る|削れる]]ようになった。
+
[[ライブラリー破壊]]能力を共有する[[スリヴァー]]
 +
スリヴァー版[[髪張りの琴/Hair-Strung Koto]]である。
  
スリヴァーを並べられるのならその共有能力をもっと活かして[[攻撃]]すればよい、という意見もあるが、[[監視スリヴァー/Watcher Sliver]]や[[羽軸スリヴァー/Quilled Sliver]]などの防御的なスリヴァーが多く取れた場合なら、攻撃よりこちらの方が有効なこともあるだろう。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつ、[[終了ステップ]]に削っていけば無駄も少ない。
+
髪張りの琴の[[マナ・コスト]](6)だったのに比べるとずいぶん軽くなっており、最序盤からスリヴァーを並べて[[ライブラリー]]を削れるようになった。
  
*後に、スリヴァーでなくなった[[垂れ流しの達人/Cathartic Adept]]が登場した。
+
スリヴァーを並べられるのならその共有能力をもっと生かして殴りに行けばいいじゃないかというのもあるのだが、[[監視スリヴァー/Watcher Sliver]]や[[羽軸スリヴァー/Quilled Sliver]]などの防御的な[[スリヴァー]]が多く取れた場合なら、殴りに行くよりこちらの方が有効な時もあるだろう。
 +
[[ブロック]]しつつ、ターン終了時に削っていけば無駄も少ない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
[[時のらせん]]の[[コモン]][[スリヴァー]]。
{{サイクル/時のらせんのコモンスリヴァー}}
+
*[[監視スリヴァー/Watcher Sliver]]
 +
*[[横這スリヴァー/Sidewinder Sliver]]
 +
*[[陰影スリヴァー/Shadow Sliver]]
 +
<!-- -[[奇声スリヴァー/Screeching Sliver]] -->
 +
*[[基底スリヴァー/Basal Sliver]]
 +
*[[心鞭スリヴァー/Mindlash Sliver]]
 +
*[[双頭スリヴァー/Two-Headed Sliver]]
 +
*[[断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver]]
 +
*[[宝革スリヴァー/Gemhide Sliver]]
 +
*[[紡績スリヴァー/Spinneret Sliver]]
 +
*[[ヴェンセールのスリヴァー/Venser's Sliver]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE