「奇怪な宝石/The Enigma Jewel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Enigma Jewel}}
 
{{#card:The Enigma Jewel}}
  
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[起動型能力]]専用の[[マナ能力]]を持つ[[伝説のアーティファクト]]。[[土地]]でない起動型能力を持つ[[オブジェクト]]4つで作製することで、作製に使用した[[カード]]の起動型能力を持ち、さらに起動型能力を[[コピー]]する伝説のアーティファクトになる。
+
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[起動型能力]]専用の[[マナ能力]]を持つ[[伝説のアーティファクト]]。[[土地]]でない起動型能力を持つ[[オブジェクト]]4つで作製することで、作成に使用した[[カード]]の起動型能力を持ち、さらに起動型能力を[[コピー]]する伝説のアーティファクトになる。
  
1[[ターン]]目から出せて[[無色マナ]]2点を生み出せるという高効率は、かの凶悪[[マナ・アーティファクト]][[太陽の指輪/Sol Ring]]に匹敵する。前述の通り起動型能力限定とはいえ、注ぎ込む先を充分に用意できるなら非常に強力である。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
登場直後の[[スタンダード]]では[[蒐集家の保管庫/Collector's Vault]]や[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone]]の力を借りて[[作製]]を目指す[[地雷デッキ]]が試されている。[[高波エンジン/Surge Engine]]は作製の前後を通じて非常に相性が良く、啓蒙の神座に組み込んでしまえば「(4)(青)(青):カード3枚を引く。高波エンジンが[[青]]のときにのみ、1回だけ[[起動]]できる。」で6枚引ける。
+
 
+
[[リミテッド]]では低[[稀少度]]で有用な起動型能力持ちが[[太陽撃ちの民兵/Sunshot Militia]]ぐらいしかいない。ただマナ能力は作成コストや[[隠された中庭/Hidden Courtyard]]などの[[発見]]土地の[[起動]]に便利。自身の能力は期待せずに[[装備]]や[[サイクリング]]など無意味な起動型能力持ちでも作成コストに使い、発見土地や[[順応する宝石護り/Adaptive Gemguard]]、[[主の組立工廠/Master's Manufactory]]などの強力な起動型能力をコピーするために変身させるなどパーツがハマれば強力。
+
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
16行: 12行:
 
*起動型能力を得る基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。起動型能力をコピーする能力の基本的なルールは[[コピー#4|呪文やスタック上の能力をコピーする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
 
*起動型能力を得る基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。起動型能力をコピーする能力の基本的なルールは[[コピー#4|呪文やスタック上の能力をコピーする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
 
*「毎ターン1回のみ」の制限は各能力に個別に適用される。例えば、啓蒙の神座を作製するために2つの起動型能力を持つカードを追放していたなら、それぞれの能力を各ターンに1回起動できる。啓蒙の神座を作製するために2枚の同じカードが追放されていたなら、それはその各カードの起動型能力をそれぞれ持つ。それらの格能力はそれぞれ、各ターンに1回起動することができる。
 
*「毎ターン1回のみ」の制限は各能力に個別に適用される。例えば、啓蒙の神座を作製するために2つの起動型能力を持つカードを追放していたなら、それぞれの能力を各ターンに1回起動できる。啓蒙の神座を作製するために2枚の同じカードが追放されていたなら、それはその各カードの起動型能力をそれぞれ持つ。それらの格能力はそれぞれ、各ターンに1回起動することができる。
*[[装備]]能力も得ることができそれを起動することもできるか、啓蒙の神座は[[装備品]]の[[サブタイプ]]を持たないため、解決時に何も起きない。
+
*[[装備]]能力も得ることができるが、[[装備品]]の[[サブタイプ]]を持たない[[パーマネント]]が[[つける|ついている]]場合、それは[[状況起因処理]]で[[はずす|はずれる]]({{CR|704.5p}})。
*[[忠誠度能力]]も起動型能力である。[[プレインズウォーカー]]を追放すれば啓蒙の神座はそれらの忠誠度能力を持つ。ただし忠誠度能力の起動の制限({{CR|606.3}})は変わらないため、何枚のプレインズウォーカーを追放し幾つの忠誠度能力を得ても、起動できるのは各ターンに1つの忠誠度能力のみである。
+
*[[忠誠度能力]]も起動型能力である。[[プレインズウォーカー]]を追放すれば啓蒙の神座はそれらの忠誠度能力を持つ。ただし忠誠度能力の起動の制限({{CR|606.3}})は変わらないため、何枚のプレインズウォーカーを追放し幾つの忠誠度能力を得ても、起動できるのはターン1回に1つの忠誠度能力のみである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE