「威圧するリシド/Dominating Licid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
「[[オーラ]]になれる[[クリーチャー]]」、[[リシド]]の[[支配魔法/Control Magic]]対応版。
 
「[[オーラ]]になれる[[クリーチャー]]」、[[リシド]]の[[支配魔法/Control Magic]]対応版。
  
ただでさえルールがややこしい[[リシド]]のなかでも、こいつは当時最悪にややこしかった。
+
ただでさえルールがややこしい[[リシド]]のなかでも、こいつは最悪。
他のリシドは[[エンチャント]]化[[能力]]の中でオーラ時の能力を得るようになっていたが、これだけは現在と同じくその2つが別々の能力になっており、直感的な[[テキスト]]ではない。
+
ちょっと見ればわかるが、[[エンチャント]]化[[能力]]と[[コントロール]]能力が別行になっているあたり明らかに直感的な[[テキスト]]ではない。
  
しかし、このテキストでなければこのカードはまったく機能できなかった。
+
*[[オーラ]]導入により、[[リシド]]はすべてこの直感的でない書式のテキストに改訂された。
当時のルールでは「タイプ変更効果を含む能力の継続的効果」はそれ全体が[[種類別]]の第4種であったためである。
+
 
コントロール変更効果は第2種であるため、第4種の能力内で第2種の能力を得ても、適用順の関係で効果が適用されないのだった。
+
しかし、このテキストでなければこのカードはまったく機能できない。
 +
なぜなら、コントロール変更効果は第2種であり、タイプ変更効果は第4種であるので、直感的な書き方をしてしまうと、コントロールを変更することはできないのである。
 
(なにかに[[エンチャント]]するということは[[継続的効果]]ではなく、[[単発的効果]]である。)
 
(なにかに[[エンチャント]]するということは[[継続的効果]]ではなく、[[単発的効果]]である。)
 
*その後、第4種の特別扱いが廃止されたため、[[リシド]]はすべてこの書式のテキストに改訂された。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[リシド]]
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
 
+
[[Category:エクソダスの再録禁止カード|いあつするりしと]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE