「婚礼の発表/Wedding Announcement」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[変身する両面カード]]である[[エンチャント]]。[[引く|ドロー]]か[[クリーチャー]][[トークン]]を毎[[ターン]]もたらし、3回目で[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]と同じ[[全体強化]]エンチャントに[[変身]]する。
 
[[変身する両面カード]]である[[エンチャント]]。[[引く|ドロー]]か[[クリーチャー]][[トークン]]を毎[[ターン]]もたらし、3回目で[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]と同じ[[全体強化]]エンチャントに[[変身]]する。
  
時間はかかるとはいえ、[[シングルシンボル]]の栄光の頌歌にドローとトークンが合計3つついてくるのは破格。またトークン生成カードとして見た場合でも、タイムラグはあるがコストパフォーマンスは標準範囲。いずれにせよ序盤に出せたなら展開の補助に、中盤以降なら息切れを防ぎつつ最終的に全体強化へ繋がることを考えれば、総合的な[[コスト・パフォーマンス]]は相当なもの。
+
時間はかかるとはいえ、[[シングルシンボル]]の栄光の頌歌にドローとトークンが合計3つついてくるのは破格。序盤に出せたなら展開の補助に、中盤以降なら息切れを防ぎつつ最終的に全体強化へ繋がることを考えれば、[[コスト・パフォーマンス]]は相当なもの。一方で速効性の低さはやはり気がかりで、全体強化と相性の良い[[ウィニー]]であればドローよりも早期の[[修整]]が欲しい。修整は大きなオマケと考え、ドローが有効活用しやすい[[ミッドレンジ]]向けのカードと言える。
 
+
もっとも全体強化までのタイムラグはやはり無視できないため、運用上は[[英雄譚]]の亜種と捉えるべきであろう。基本的には[[ミッドレンジ]]向けのカードと言える。特にある程度クリーチャーを並べるタイプのミッドレンジデッキはドローとトークンを選択的に獲得できるため非常に相性が良い。ある程度悠長だが戦力とアドバンテージを自力で得られ、サイズ差でも有利に立てる点から、ミッドレンジ同士の戦いでこそ真価を発揮するカードと言える。
+
  
 
展開が遅めの[[リミテッド]]であれば悠長さというデメリットが目立たず、シンプルに強力なエンチャントとして活用できる。
 
展開が遅めの[[リミテッド]]であれば悠長さというデメリットが目立たず、シンプルに強力なエンチャントとして活用できる。
10行: 8行:
 
登場直後の[[スタンダード]]においては[[ゲーム]]に事実上のタイムリミットを設ける[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]][[デッキ]]が[[トップメタ]]であり、悠長にアドバンテージを重ねるこのカードの立ち位置は悪かった。アールンドの天啓が[[禁止カード]]に指定された後は[[白黒ビートダウン|オルゾフ・ミッドレンジ]]や[[白青黒ビートダウン|エスパー・ミッドレンジ]]といった[[白黒]]系のミッドレンジで[[打点]]向上と[[アドバンテージ]]源を兼ねるカードとして活躍した。
 
登場直後の[[スタンダード]]においては[[ゲーム]]に事実上のタイムリミットを設ける[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]][[デッキ]]が[[トップメタ]]であり、悠長にアドバンテージを重ねるこのカードの立ち位置は悪かった。アールンドの天啓が[[禁止カード]]に指定された後は[[白黒ビートダウン|オルゾフ・ミッドレンジ]]や[[白青黒ビートダウン|エスパー・ミッドレンジ]]といった[[白黒]]系のミッドレンジで[[打点]]向上と[[アドバンテージ]]源を兼ねるカードとして活躍した。
  
[[ローテーション]]後のスタンダード([[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]])においても引き続き[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]や[[白ウィニー/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|白単ミッドレンジ]]等で採用される。さらにセットが追加された[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも引き続き活躍していた。しかし[[カルロフ邸殺人事件]]の参入後は[[ボロス召集#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ボロス召集]]や各種[[ランプ]][[デッキ]]の隆盛により、悠長さという弱点が目立ち始める。エスパー・ミッドレンジであれど採用枚数が3枚以下になったり、あるいは採用されない例も増えた。
+
[[ローテーション]]後のスタンダードにおいても引き続き[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]や[[白ウィニー/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|白単ミッドレンジ]]等で採用される。
  
*その性質上、複数枚重ね張りするとトークン生成と全体強化が重なり[[打点]]を大きく伸ばすことができる。もちろんドロー条件も満たしやすくもなり、ある意味単体でシナジーを形成している。この性質から登場時のスタンダードの白系デッキでは、このカードをメインからフル搭載したデッキが珍しくない。
+
*その性質上、複数枚重ね張りするとトークン生成と全体強化が重なり[[打点]]を大きく伸ばすことができる。もちろんドロー条件も満たしやすくなる。
  
 
*[[第1面]]・[[第2面]]ともに[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]の結婚式に関する{{Gatherer|id=542460}}・[[カード名]]・[[フレイバー・テキスト]]だが、[[吸血鬼]]との[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]は特になく、どちらかと言えば[[人間]][[デッキ]]向け。
 
*[[第1面]]・[[第2面]]ともに[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]の結婚式に関する{{Gatherer|id=542460}}・[[カード名]]・[[フレイバー・テキスト]]だが、[[吸血鬼]]との[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]は特になく、どちらかと言えば[[人間]][[デッキ]]向け。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE