「安全の揺り籠/Cradle of Safety」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cradle of Safety}}
 
{{#card:Cradle of Safety}}
  
[[呪禁]]と+1/+1[[修整]]を与える[[瞬速]]つきの[[オーラ]]。[[星明かりのマント/Starlit Mantle]][[同型再版]]
+
[[呪禁]]と+1/+1[[修整]]を与える[[瞬速]]つきの[[オーラ]]。[[]]になり、1[[マナ]][[重い|重く]]なった[[蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil]]とも言える。
  
[[]]になった[[蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil]]とも言えるが1[[マナ]][[重い|重く]]、直接修整するため[[+1/+1カウンター]]を用いる[[カード]]との[[シナジー]]もない。それでも、[[単体除去]][[対応して]][[唱える]]ことで事実上の[[打ち消す|打ち消し]]として使えるのは同じだし、付近の[[セット]]にはオーラとシナジーのあるカードも散見される。
+
蛇皮のヴェール同様、[[単体除去]][[対応して]][[唱える]]ことで、事実上の[[打ち消す|打ち消し]]として使える。青は[[クリーチャー]]の質で[[緑]]に劣り、直接修整するため[[+1/+1カウンター]]を用いる[[カード]][[シナジー]]が無いなど、利便性の面では基本的にあちらに劣る。[[構築]]で採用する場合は緑が絡まない[[]]の組み合わせにおいて、あるいは[[ローテーション]]後の代用としてに限られるだろう。
 
+
[[リミテッド]]では一度[[除去]]を切り抜ければ、続けざまに除去を重ねられることは[[構築]]よりも少ない。最低限とはいえ[[コンバット・トリック]]にもなるので、とりあえず採用して損はしないはず。
+
  
 +
[[リミテッド]]では[[除去]]が構築よりも少なく、一度切り抜ければ続けざまに除去を重ねられることは少ない。最低限とはいえ[[コンバット・トリック]]にもなるので、色さえ合うならとりあえず採用して損はしないはず。青自体が[[フライヤー]]を得意とする色のため、無理に[[タッチ]]せずとも[[地上クリーチャー|地上]]の守りを固めつつ上から殴り、除去されそうになったらこれで[[強化]]しつつ守る、という動きが狙いやすい点も魅力。
 +
*[[星明かりのマント/Starlit Mantle]]の[[同型再版]]。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE