「密室の温室の事件/Case of the Locked Hothouse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Case of the Locked Hothouse}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Case of the Locked Hothouse / 密室の温室の事件
 +
|コスト=(3)(緑)
 +
|タイプ=エンチャント ─ 事件(Case)
 +
|カードテキスト=あなたの各ターンに、あなたは追加の土地1つをプレイしてもよい。<br>解明条件 ― あなたが7つ以上の土地をコントロールしている。(未解明なら、あなたの終了ステップの開始時に解明する。)<br>解明完了 ― あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚をいつ見てもよく、あなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしたりクリーチャーやエンチャントである呪文を唱えたりしてもよい。
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
[[レア]]の[[事件]][[サイクル]]、[[緑]]は[[踏査/Exploration]]
+
[[踏査/Exploration]][[能力]]を持つ[[事件]]。7つ以上の[[土地]][[コントロール]]していれば解明され、[[ライブラリーの一番上]]から[[土地]][[クリーチャー]][[エンチャント]][[プレイ]]できるようになる。
 
+
踏査が1[[マナ]]だったのに対してこれは4マナと[[重い|重く]]、出る頃には既に[[手札]][[土地]]が無くなっていても不思議では無い。土地を7つ以上[[コントロール]]していれば解明条件も満たすので、[[サーチ]][[引く|ドロー]]を駆使して可能な限り土地を引き込めるようにしておきたい。
+
 
+
解明されると[[唱える|唱えられる]][[呪文]]が[[クリーチャー]][[エンチャント]]に限定された[[未来予知/Future Sight]][[能力]]を獲得。土地の[[プレイ]]権の追加も活用しやすくなり、必然的に使えるマナも多くなる上に土地で止まる危険が減り、続けざまに[[カード・アドバンテージ]]を取りやすい。基本的には[[ランプ]]向けではあるが、上手く[[デッキ]]を組めればそれ以外の[[ビートダウン]]に採用しても活躍できそうだ。
+
 
+
[[リミテッド]]においては、土地を引き込むためのカードを併用できるかどうかが不確定ながら、解明できれば圧倒的な強さを発揮する。[[構築]]よりも睨み合いになりやすいので、序盤に引くと盤面での不利を背負いやすいのは短所ながら[[ピック]]する価値はあるだろう。
+
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE