「審問官の総督/Inquisitor Exarch」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[白]]の総督は、[[あなた|自分]]に2点[[回復]]か、[[対戦相手]]1人に2点[[ライフロス]]のいずれかを行う。
 
[[白]]の総督は、[[あなた|自分]]に2点[[回復]]か、[[対戦相手]]1人に2点[[ライフロス]]のいずれかを行う。
  
[[ダブルシンボル]]2マナ2/2といい、前者のライフ回復能力といい、全般に白らしさにあふれた[[ウィニー]]クリーチャーだが、後者のライフロス能力がかなり異例かつ特徴的。白は[[滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner]]のような、いわゆる[[一時的に追放するカード|ブリンク]]能力による[[ETB]]能力の使い回しが得意な色であるため、これによって相手のライフを削っていくという、従来の白らしからぬ戦略も考えられる。
+
[[ダブルシンボル]]2マナ2/2といい、前者のライフ回復能力といい、全般に白らしさにあふれた[[ウィニー]]クリーチャーだが、後者のライフロス能力がかなり異例かつ特徴的。白は[[滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner]]のような、いわゆる[[一時的に追放するカード|ブリンク]]能力による[[CIP]]能力の使い回しが得意な色であるため、これによって相手のライフを削っていくという、従来の白らしからぬ戦略も考えられる。
  
ライフ回復も、特にダメージレースになりがちな[[リミテッド]]ではなかなかに頼れる。ただし[[感染]]デッキが相手だとライフ回復が無意味になりがちな点に注意。
+
もちろん前者のライフ回復も、特にダメージレースになりがちな[[リミテッド]]ではなかなかに頼れる。ただし[[感染]]が相手だとライフが意味を持たなくなりやすい点に注意。
 
+
*ライフ回復の[[モード]]を選択すると1[[マナ]][[軽い]]かわりにダブルシンボルになった[[ありがたい老修道士/Venerable Monk]]。
+
*[[新たなるファイレクシア]]の開発の最初の段階で、白い[[ファイレクシア/Phyrexia]]の[[カード]]を示すものとしてデザインされた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0014725/ マローの命令]([[Making Magic]] 2015年4月13日)</ref>。
+
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE