「山頂をうろつくもの/Summit Prowler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[低地の巨人/Lowland Giant]]などの[[同型再版]]。
 
[[低地の巨人/Lowland Giant]]などの[[同型再版]]。
  
他の同型再版同様、4[[マナ]]4/3と[[]]の割に[[マナレシオ]]はよく、[[リミテッド]]では悪くない戦力。
+
4[[マナ]]4/3と[[]]の割に[[マナレシオ]]はよく、[[獰猛]]の条件達成も出来るため、[[リミテッド]]では悪くない戦力。
  
[[タルキール覇王譚]][[環境]]においては[[獰猛]]の条件達成ができるというメリットがあり、そういった点では他の同型再版より恵まれていると言える。また、[[裏向き]]の[[クリーチャー]]を一方的に倒せる点も大きい。
+
[[ダブルシンボル]]である点に注意は必要。[[]]がメインカラーではない[[デッキ]]では、[[色事故]]のリスクを考えて採用したいところ。
 
+
逆に[[ダブルシンボル]]である点は3[[]]を主体としたタルキール覇王譚環境では注意が必要。特に赤が[[デッキカラー|メインカラー]]ではない[[デッキ]]では、[[色事故]]のリスクと上記のメリットを合わせて考えて採用するかどうかを決めたい。
+
 
+
*[[第10版]]の[[カープルーザンの徘徊者/Karplusan Strider]]以来の[[イエティ]]。イエティ発祥の地であるヒマラヤ山脈と[[タルキール/Tarkir]]のモチーフが共にアジアということからの登板と思われる。
+
*初出はタルキール覇王譚であるが、「別の時間線においても変わらない存在がある」ということを表現するために、同一[[ブロック (総称)|ブロック]]である[[タルキール龍紀伝]]にも[[再録]]された([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/hooked-draconics-part-2-2015-03-23 参考]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0014535/ 翻訳])。[[絵|イラスト]]の背景における[[ドラゴン#タルキール/Tarkirのドラゴン|龍]]の有無や、似ているが明確に異なる[[フレイバー・テキスト]]が、世界線の微妙な差異と類似を強調している({{Gatherer|id=388294|覇王譚}}/{{Gatherer|id=396301|龍紀伝}})。
+
**同時収録の[[苦しめる声/Tormenting Voice]]と[[帰化/Naturalize]]もタルキール覇王譚から再録されている。[[タルキール龍紀伝]]の項も参照。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|「青年よ、お前は山の頂点にいるイエティたちを狩ることがあるか?奴らは熊のように獰猛で何者も恐れず、人目につかずに忍び寄るミンクのごとき狡猾だ。気を抜けば、獲物になるのは我々の方となる。」|[[ティムール境/The Temur Frontier#狩猟の統率者/Hunt Caller|狩猟の統率者]]、[[タルキールのその他のキャラクター#ニトゥラ/Nitula|ニトゥラ]]|タルキール覇王譚}}
+
{{フレイバーテキスト|「若造、お前は山の頂点にいるイエティたちを狩らないのか?奴らの肉は熊の肉のように柔らかく、その血は火のように温まる。あの獲物なら、[[アタルカ/Atarka|アタルカ]]様もご満足いただけるだろう。」|[[アタルカ氏族/The Atarka clan#役割|狩猟の統率者]]、[[スーラク/Surrak|スーラク]]|タルキール龍紀伝}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[バニラクリーチャー]]
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE