「巣のシャンブラー/Nested Shambler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nested Shambler}}
 
{{#card:Nested Shambler}}
[[死亡]]すると中に暮らしていた[[リス]]が飛び出してくる[[ゾンビ]]。それ自体(の[[パワー]])が大きいほど、住み着いていたリスも多くなる。
+
[[死亡]]すると中に暮らしていた[[リス]]が飛び出してくる[[ゾンビ]]
 
+
{{未評価|モダンホライゾン2}}
初期状態でも[[パワー]]1なので、死亡時はリス・[[トークン]]1体に置き換わるかたち。
+
[[種族]]や[[色]]が変わってしまうことに目をつぶれば、1回は[[除去]]を無視できるとみなせる。
+
小物とはいえ、頭数が効いてくる[[リミテッド]]ではそこそこ有望だろう。
+
 
+
パワーを増やせば生まれるトークンの数も増やせるが、死ぬことが前提となる能力なので有効活用するには注意が必要。
+
例えば「パワー+1の[[オーラ]]」では、そのオーラがリス1体になるだけなので元が取れるか?ということ。
+
パワーを強化できる[[装備品]]の利用や、相打ち前提で強化インスタントを撃つ、少々リソースを損しても取り返せるほどに十分なパワー強化を行う、などの方法が考えられるだろうか。
+
 
+
*死亡時にパワーが0以下だと、トークンが生まれずリカバーができなくなってしまう。その意味で-X/-X系の除去は天敵。
+
*[[MTGアリーナ]]では[[カード名]]が「入れ子のシャンブラー」で実装された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE