「巨大なガラガラワーム/Colossal Rattlewurm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[砂漠]]を[[コントロール]]していると[[瞬速]]を持つ[[ワーム]]。[[墓地]]から[[追放]]することで砂漠を[[サーチ]]することが出来る。
 
[[砂漠]]を[[コントロール]]していると[[瞬速]]を持つ[[ワーム]]。[[墓地]]から[[追放]]することで砂漠を[[サーチ]]することが出来る。
  
4[[マナ]]にして6/5[[トランプル]]と[[マナレシオ]]は抜群で[[デメリット]]も無し。砂漠をコントロールしていれば奇襲的に[[アタッカー]]を返り討ちにするのも容易な[[サイズ]]であり、[[死亡]]しても[[インスタント・タイミング]]で利用可能な[[マナ加速]]に繋がる。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[プレイ・ブースター]]では[[基本土地]][[スロット]]に砂漠が収録されているため、[[リミテッド]]であっても最大限まで活用するのは然程難しくないだろう。
+
4[[マナ]]にして6/5[[トランプル]]と[[マナレシオ]]は抜群で[[デメリット]]も無し。砂漠をコントロールしていれば奇襲的に[[アタッカー]]を返り討ちにするのも容易な[[サイズ]]であり、[[死亡]]しても[[インスタント・タイミング]]で利用可能な[[マナ加速]]に繋がる。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[ブースターパック|プレイ・ブースター]]では[[基本土地]]のスロットに砂漠が収録されているため、[[リミテッド]]であっても最大限まで活用するのは然程難しくあるまい。
 +
 
 +
[[構築]]基準でも[[クリーチャー]]としての性能は高い。[[除去耐性]]は持たないが[[マナ総量]]に対して[[タフネス]]が高いので[[火力]]やマイナス[[修整]]には疑似的な耐性を持つし、死亡の形であれば[[除去]]されても長期的な[[テンポ・アドバンテージ]]に繋げられる。一方、登場時の[[スタンダード]]において砂漠が収録されているのはサンダー・ジャンクションの無法者のみ。[[色マナ]]を出すには[[ライフ]]が必要だったり[[タップイン]]だったりとやや癖が強いため、最大限まで活用するつもりであれば多少展開が遅れても問題の無い腰が重い[[デッキ]]に採用するなり、採用する砂漠の枚数を調整しておき[[テンポ]]の損失を防ぐなりの工夫はしておきたい。
  
[[構築]]基準でも[[クリーチャー]]としての性能は高い。[[除去耐性]]は持たないが[[マナ総量]]に対して[[タフネス]]が高いので[[火力]]やマイナス[[修整]]には疑似的な耐性を持つし、死亡の形であれば[[除去]]されても長期的な[[テンポ・アドバンテージ]]に繋げられる。一方、登場時の[[スタンダード]]において砂漠が収録されているのはサンダー・ジャンクションの無法者のみ。[[無色マナ]]しか出なかったり[[タップイン]]だったりと[[マナ基盤]]としてはやや弱めのものが多いため、最大限まで活用するつもりであれば多少展開が遅れても問題の無い腰が重い[[デッキ]]に採用するなり、採用する砂漠の枚数を調整しておき[[テンポ]]の損失を防ぐなりの工夫はしておきたい。
 
==ルール==
 
 
*瞬速を利用して[[唱える]]場合、[[コスト]]を[[支払う]]前の[[マナ能力]]の使用のタイミングで砂漠をすべて[[生け贄に捧げる]]などしても、巨大なガラガラワームを唱える事は不正にはならない({{CR|601.5a}})。
 
*瞬速を利用して[[唱える]]場合、[[コスト]]を[[支払う]]前の[[マナ能力]]の使用のタイミングで砂漠をすべて[[生け贄に捧げる]]などしても、巨大なガラガラワームを唱える事は不正にはならない({{CR|601.5a}})。
 
*「瞬速を持つかのように唱えてもよい」ではなく直接瞬速を持つため、砂漠をコントロールしているなら[[エラントとジアーダ/Errant and Giada]]によって[[ライブラリーの一番上]]から唱えてもよい。
 
*「瞬速を持つかのように唱えてもよい」ではなく直接瞬速を持つため、砂漠をコントロールしているなら[[エラントとジアーダ/Errant and Giada]]によって[[ライブラリーの一番上]]から唱えてもよい。
 
==ストーリー==
 
'''ガラガラワーム'''/''Rattlewurm''は[[サンダー・ジャンクション/Thunder Junction]]に生息する野生動物({{Gatherer|id=657549}})。
 
 
その名の通り、[[Wikipedia:ja:ガラガラヘビ属|ガラガラヘビ]]のような尻尾と有毒の牙を持つ。砂丘を掘って巣穴を作り、子供を育てる。
 
 
作中では食料不足から[[サンダー・ジャンクション/Thunder Junction#地理|サドルブラシ/Saddlebrush]]の町に現れ、住民に被害をもたらした。
 
 
;登場
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/blood-is-thicker-than-venom Blood Is Thicker than Venom]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/OTJ/0037733/ サイドストーリー 血は毒よりも濃く](Magic Story [[2024年]]3月14日 [[H.E. Edgmon]]著)
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE