「希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope's Beacon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
22行: 22行:
 
:小分けにしたり、逆に[[忠誠カウンター]]を貯めて更に威力を出したりと融通がきき、便利な[[除去]]兼[[リーサル]]向け火力。
 
:小分けにしたり、逆に[[忠誠カウンター]]を貯めて更に威力を出したりと融通がきき、便利な[[除去]]兼[[リーサル]]向け火力。
  
インスタント、ソーサリーを強力にサポートする[[プレインズウォーカー]]。+2能力から[[除去]]を使ってコピーしたり、-X能力で[[クリーチャー]]2体を登場と同時に処理することができる。-X能力で[[プレイヤー]]も対象にできるので単独で勝利をもぎとることもでき、押されている状況からの挽回、押している状況の最後の一押しのどちらにも強いことが魅力。
+
インスタント、ソーサリーを強力にサポートする[[プレインズウォーカー]]。+2能力から[[除去]]を使ってコピーしたり、-X能力で[[クリーチャー]]2体を登場と同時に処理することができる。-X能力で[[プレイヤー]]も対象にできるので単独で勝利をもぎとることもでき、押されている状況からの挽回、押している状況の最後の一押しのどちらにも強いことが魅力。[[夜を照らす/Light Up the Night]]とは非常に相性が良く、[[X火力]]であることはもちろん、8マナ出る状態で夜を照らすが[[墓地]]にある場合、チャンドラをプレイ、+2能力で4マナを確保、フラッシュバックで[[忠誠カウンター]]7個を取り除いた夜を照らすをコピー、で瞬時に14点のダメージを叩き出すことができる。
 
+
[[夜を照らす/Light Up the Night]]とは非常に相性が良く、[[X火力]]であることはもちろん、[[フラッシュバック]]&コピーでチャンドラの[[忠誠度]]の2倍のダメージが叩き出せる。手札にある状態でチャンドラをプレイ、+2能力でX=1コピーで2点、次のターン+2能力からのフラッシュバックコピーで18点の[[リーサル]]、あるいは8マナ在り夜を照らすが[[墓地]]にある状態でチャンドラをプレイ、+2能力で4マナを確保、フラッシュバックコピーで14点と、早出しでも終盤の[[トップデッキ]]でもゲームエンド級の火力が見込める。
+
  
 
[[スタンダード]]では[[黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ラクドス・ミッドレンジ]]に採用される。
 
[[スタンダード]]では[[黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ラクドス・ミッドレンジ]]に採用される。
 
[[パイオニア]]では[[睡蓮の原野コンボ]]の[[エンドカード]]として用いられることがある。[[イゼット天啓]]のコンボに組み込んだ事例もある。
 
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
;[[誘発型能力]]
 
;[[誘発型能力]]
 
*コピーに関する基本的なルールは[[コピー#4.呪文やスタック上の能力をコピーする効果(単発的効果)|コピー]]および[[コピー可能な値]]を参照のこと。
 
*コピーに関する基本的なルールは[[コピー#4.呪文やスタック上の能力をコピーする効果(単発的効果)|コピー]]および[[コピー可能な値]]を参照のこと。
*[[唱える]]手順の間に希望の標、チャンドラが戦場から離れてしまったなら、コピー能力は誘発しない。例えば[[忘却の儀式/Rite of Oblivion]]の[[追加コスト]]でチャンドラを[[生け贄]]に捧げてしまったらコピーされない。
 
**[[夜を照らす/Light Up the Night]]の場合、コストでチャンドラの[[忠誠カウンター]]をすべて取り除いてもチャンドラが墓地に置かれるのは唱えた後の[[状況起因処理]]なので、コピー能力は誘発する。
 
 
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名[[カード]]には影響しない。これが一旦別の[[領域]]に移動して新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
 
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名[[カード]]には影響しない。これが一旦別の[[領域]]に移動して新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
 
;+1能力
 
;+1能力

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE