「帽子」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
==解説==
 
==解説==
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=[[ゴブリンの小間物屋/Goblin Haberdasher|Goblin Haberdasher / ゴブリンの小間物屋]]
+
|カード名=Goblin Haberdasher / ゴブリンの小間物屋
 
|コスト=(2)(赤)
 
|コスト=(2)(赤)
|タイプ=クリーチャー ― ゴブリン(Goblin) 帽子の匠(Hatificer)
+
|タイプ=クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・帽子の匠(Hatificer)
|カードテキスト=威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)<br />あなたがコントロールしていて、アートで帽子をかぶっている他のクリーチャーは威迫を持つ。<br />透かし:[[ゴブリンの爆発屋/Goblin Explosioneers]]
+
|カードテキスト=威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)<br>あなたがコントロールしていて、アートで帽子をかぶっている他のクリーチャーは威迫を持つ。<br>透かし:[[ゴブリンの爆発屋/Goblin Explosioneers]]
 
|PT=2/2
 
|PT=2/2
 +
|Gathererid=439472
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=[[会場内マフィア、「ブリムス」バローネ/"Brims" Barone, Midway Mobster|“Brims” Barone, Midway Mobster / 会場内マフィア、「ブリムス」バローネ]]
+
|カード名=“Brims” Barone, Midway Mobster / 会場内マフィア、「ブリムス」バローネ
 
|コスト=(3)(白)(黒)
 
|コスト=(3)(白)(黒)
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 人間(Human) ならず者(Rogue)
+
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue)
|カードテキスト=会場内マフィア、「ブリムス」バローネが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていて帽子を持ちこれでない各クリーチャーの上にそれぞれ、+1/+1カウンターを1個置く。<br />あなたが帽子を被っているかぎり、これは威迫を持つ。<br />[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
+
|カードテキスト=会場内マフィア、「ブリムス」バローネが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていて帽子を持ちこれでない各クリーチャーの上にそれぞれ、+1/+1カウンターを1個置く。<br>あなたが帽子を被っているかぎり、これは威迫を持つ。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|PT=5/4
 
|PT=5/4
 +
|Gathererid=580809
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
23行: 25行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*「帽子」とは、他の衣服の一部分でなく、頭を覆う服飾品で、かつ他の服飾品の一部でないものをいう。衣服の一部であるフードや、頭頂部を覆わないフェイスマスクは帽子として認められない<ref name="FAQ">[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-12-06 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News [[2017年]]12月6日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref name="Unf-rn">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unfinity-release-notes-2022-10-07 Unfinity Release Notes]([[Daily MTG]] [[2022年]]10月7日)</ref>。
+
*「帽子」とは、他の衣服の一部分でなく、頭を覆う服飾品で、かつ他の服飾品の一部でないものをいう。衣服の一部であるフードや、頭頂部を覆わないフェイスマスクは帽子として認められない<ref name="FAQ">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News [[2017年]]11月22日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref name="Unf-rn">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unfinity-release-notes-2022-10-07 Unfinity Release Notes]([[Daily MTG]] [[2022年]]10月7日)</ref>。
 
**兜も帽子として認められる。ただし、全身を覆う甲冑の一部は帽子ではない<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/167784698673/is-a-helmet-a-hat Blogatog](Mark Rosewaterのブログ [[2017年]]11月22日)</ref>。
 
**兜も帽子として認められる。ただし、全身を覆う甲冑の一部は帽子ではない<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/167784698673/is-a-helmet-a-hat Blogatog](Mark Rosewaterのブログ [[2017年]]11月22日)</ref>。
 
**宇宙用ヘルメットは帽子ではない。ただし、ヘルメットとは別に帽子を被ったり持つことはできる<ref name="Unf-rn"/>。
 
**宇宙用ヘルメットは帽子ではない。ただし、ヘルメットとは別に帽子を被ったり持つことはできる<ref name="Unf-rn"/>。
32行: 34行:
 
*帽子のアート・[[ステッカー]]を用いることで、[[カード]]に帽子を被らせたり持たせることが可能である。
 
*帽子のアート・[[ステッカー]]を用いることで、[[カード]]に帽子を被らせたり持たせることが可能である。
 
**アート・ステッカーは情報を追加するが削除はしない。帽子を覆い隠してもそれは依然として帽子を被ったり持ったままである<ref name="Unf-rn"/>。
 
**アート・ステッカーは情報を追加するが削除はしない。帽子を覆い隠してもそれは依然として帽子を被ったり持ったままである<ref name="Unf-rn"/>。
 
+
===帽子をかぶっている/Wearing a hat===
===帽子を被っている/Wearing a hat===
+
*クリーチャーが'''帽子を被っている'''/''Wearing a hat''ことを参照する場合、その[[カード]]が表しているクリーチャー自身が帽子をかぶっていなければならない。背景の人物が帽子をかぶっているだけでは、帽子を被ったものとしてみなされない<ref name="FAQ"/><ref name="Unf-rn"/>。
*クリーチャーが'''帽子を被っている'''/''Wearing a hat''ことを参照する場合、その[[カード]]が表しているクリーチャー自身が帽子を被っていなければならない。背景の人物が帽子を被っているだけでは、帽子を被ったものとしてみなされない<ref name="FAQ"/><ref name="Unf-rn"/>。
+
**カードが複数の人物を表している場合は、そのうちの少なくとも1人が帽子をかぶっていればよい<ref name="FAQ"/>。
**カードが複数の人物を表している場合は、そのうちの少なくとも1人が帽子を被っていればよい<ref name="FAQ"/>。
+
*クリーチャー・[[トークン]]の場合、それが公式の[[トークン・カード]]で表されており、アートで帽子をかぶっているなら、それは帽子を被っているものとみなす<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168131729683/can-creature-tokens-get-the-bonus-from-goblin Blogatog](2017年12月2日)</ref>。
*クリーチャー・[[トークン]]の場合、それが公式の[[トークン・カード]]で表されており、アートで帽子を被っているなら、それは帽子を被っているものとみなす<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168131729683/can-creature-tokens-get-the-bonus-from-goblin Blogatog](2017年12月2日)</ref>。
+
*[[カルドラの兜/Helm of Kaldra]]等のヘルメット系[[装備品]]を装備しているクリーチャーも帽子をかぶっていると判断される<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168614370313/mark-if-i-have-a-creature-equipped-with-helm-of Blogatog](2017年12月16日)</ref>。
*[[カルドラの兜/Helm of Kaldra]]等のヘルメット系[[装備品]]を装備しているクリーチャーも帽子を被っていると判断される<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168614370313/mark-if-i-have-a-creature-equipped-with-helm-of Blogatog](2017年12月16日)</ref>。
+
*[[なんとか隷属機/Kindslaver]]のような、それ自体が帽子の条件を満たす[[アーティファクト]]が[[クリーチャー化]]した場合、それは帽子を「かぶっている」とみなす<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168154520803/if-i-cast-ensoul-artifact-on-kindslaver-while-i Blogatog](2017年12月6日)</ref>。
*[[なんとか隷属機/Kindslaver]]のような、それ自体が帽子の条件を満たす[[アーティファクト]]が[[クリーチャー化]]した場合、それは帽子を「被っている」とみなす<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168154520803/if-i-cast-ensoul-artifact-on-kindslaver-while-i Blogatog](2017年12月6日)</ref>。
+
 
*[[プレイヤー]]が帽子を被っていることについても、基本的には上記と同様の基準を用いる。
 
*[[プレイヤー]]が帽子を被っていることについても、基本的には上記と同様の基準を用いる。
 
**他のプレイヤーの帽子を脱がそうとすることは[[非紳士的行為]]にあたる<ref name="Unf-rn"/>。
 
**他のプレイヤーの帽子を脱がそうとすることは[[非紳士的行為]]にあたる<ref name="Unf-rn"/>。
 
 
===帽子を持っている/Has a hat===
 
===帽子を持っている/Has a hat===
 
*アートで帽子が描かれていたり、プレイヤーの手元に帽子がある場合、それは'''帽子を持っている'''/''has a Hat''ことになる。物理的に手で帽子を持っている必要はない<ref name="Unf-rn"/>。
 
*アートで帽子が描かれていたり、プレイヤーの手元に帽子がある場合、それは'''帽子を持っている'''/''has a Hat''ことになる。物理的に手で帽子を持っている必要はない<ref name="Unf-rn"/>。
 
**それ以外の基本的な判定基準については「帽子を被っている」と同様である。
 
**それ以外の基本的な判定基準については「帽子を被っている」と同様である。
 
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unfinity-mechanics-2022-09-20 Unfinity Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036347/ 『Unfinity』のメカニズム]([[Daily MTG]] 2022年9月20日 [[Matt Tabak]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unfinity-mechanics-2022-09-20 Unfinity Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036347/ 『Unfinity』のメカニズム]([[Daily MTG]] 2022年9月20日 [[Matt Tabak]]著)
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE