「幻影の仔/Phantom Whelp」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phantom Whelp}}
 
{{#card:Phantom Whelp}}
  
[[戦闘]]すると[[手札]][[戻す|戻る]][[熊 (俗称)|熊]]。[[基本セット2010]]以前のルール下でも、「[[当て逃げ]]ができる」という[[能力]]ではなく、デメリットとしての能力を持たされた[[クリーチャー]]。
+
戦うと[[手札]]に戻る[[熊]]。[[文化交流/Cultural Exchange]]で押しつける?
  
いくらクリーチャーが弱い[[]]でもさすがにこれは使えない。デメリットを逆手にとって手札に戻る能力を利用しようにも、[[ブロック]]されて[[戦闘ダメージ]]で死んでは話にならないので、クリーチャーの出し入れを利用した[[シナジー]]にも使い辛い。同セットの[[文化交流/Cultural Exchange]]で押し付けるくらいしか有効利用できない。
+
このカードと[[島/Island]]だけで[[デッキ]]を組むとしたら、それぞれ何枚が適正か?という問題があった。
 +
(もちろん5枚以上入れてよいものとする)
 +
そのようなデッキ同士で対戦すれば当然こいつを多く出した方が勝つのだが、[[攻撃]]が通ってもいちいち手札に戻るのでそれを確実に場に出し続けなければならないので、少なくとも4[[ターン]]目までは確実に[[土地]]を出せるようなバランスにしなければならないだろう。
  
*「このカードと[[島/Island]]だけで[[デッキ]]を組むとしたら、それぞれ何枚が適正か?」という出題があった(もちろん[[4枚制限ルール]]を無視する)。そのようなデッキ同士で対戦すれば当然こいつを多く出した方が勝つのだが、[[攻撃]]が通ってもいちいち手札に戻ってしまい、それを確実に[[戦場]]に出し続ける必要があるので、少なくとも4[[ターン]]目までは確実に[[土地]]を出せるようなバランスにしなければならないだろう。
+
==[[サイクル]]==
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]][[猟犬]]のみだったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[イリュージョン]]が追加された。その後、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により猟犬が[[犬]]に変更され、イリュージョン・犬になった<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
+
[[オデッセイ]][[猟犬]]
 +
各色の[[熊#informal|]]。白と緑以外はデメリット能力。
  
==関連カード==
+
*[[巡視犬/Patrol Hound]]
===サイクル===
+
<!-- -[[幻影の仔/Phantom Whelp]] -->
{{サイクル/オデッセイの猟犬}}
+
*[[汚い野犬/Filthy Cur]]
 
+
*[[狂犬/Mad Dog]]
==脚注==
+
*[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名英語辞典#犬|Whelp]]([[カード名英語辞典]])
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE