「建築家の祝福/Builder's Blessing」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Builder's Blessing}}
 
{{#card:Builder's Blessing}}
 
 
[[城壁/Castle]]の[[同型再版]]。
 
[[城壁/Castle]]の[[同型再版]]。
  
基本的に[[ブロッカー]]をサポートする防御的な[[エンチャント]][[警戒]]を持つ[[クリーチャー]]との相性は抜群だが、[[アヴァシンの帰還]][[環境]]にはそれほど警戒を付与する手段が多くないのは残念なところ。[[雲隠れ/Cloudshift]]などの[[明滅]]システムとも相性がよいので活用したい。
+
[[イニストラード]]において、[[城壁/Castle]]は[[再録]]することを許されないほどに世界観の設定的に都合が悪いのだろうか? 例えば、タフネスが増えるほどのしっかりとした城壁の持ち主は[[白]]の担当[[種族]]である[[人間]]達ではなく、[[赤]]や[[黒]]の[[吸血鬼]]の貴族たちに多く見られるからなのだろうか?
 +
 
 +
どんな理由や事情があるにせよ、わざわざ名前を変えての新規収録である。
 +
 
 +
 
 +
同型再版なので使用時の注意も有用な使用方法もオリジナルと全く一緒。
 +
 
 +
 
 +
[[攻撃]]しても[[タップ]]しない[[警戒]][[能力]]を持った[[クリーチャー]]との相性がバツグンによく、攻撃時でもこれによる[[タフネス]]強化は受けられることになる。
 +
*ただし、[[アヴァシンの帰還]]のセット内における警戒持ちのクリーチャーおよび警戒を与える効果の絶対数は割と少なめなので、同セットのみの[[リミテッド]]における上記の組み合わせは「出来たらラッキー」程度に受け止めるべし。
  
*[[タップ]]状態になると[[修整]]がなくなるので、[[対戦相手]]の[[タッパー]]には注意。
+
もし[[ダメージ]]を受けているクリーチャーが、この修正を失った結果ダメージがタフネス以上になってしまった場合、そのクリーチャーは破壊されてしまうところに注意。例えば元のタフネスが1 + これによる+0/+2で実質タフネスが3になっているクリーチャーが、1ダメージを受けている状態でタップした場合などがこれに該当する。
**例えば元々[[タフネス]]1のクリーチャーが[[アンタップ]]状態で2点の[[ダメージ]]を[[与える|与え]]られたとしても、建築家の祝福によってタフネスが3になっているため問題ないが、その[[ターン]]のうちにタップされれば[[致死ダメージ]]となるため[[破壊]]されてしまう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE