「強靱なオオミチバシリ/Resilient Roadrunner」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Resilient Roadrunner}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Resilient Roadrunner / 強靱なオオミチバシリ
 +
|コスト=(1)(赤)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ 鳥(Bird)
 +
|カードテキスト=速攻、プロテクション(コヨーテ)<br>(3):このターン、強靱なオオミチバシリは、速攻を持つクリーチャーにしかブロックされない。
 +
|PT=2/2
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
[[ジンジャーブルート/Gingerbrute]]と同じように[[速攻]]を持ち、速攻持ち以外には[[ブロック]]されなくする[[起動型能力]]も持つ[[鳥]]。
+
[[ジンジャーブルート/Gingerbrute]]と同じように速攻持ち以外には[[ブロック]]されなくする[[起動型能力]]も持つ[[鳥]]。
  
[[起動コスト]]はやや[[重い]]ので、繰り返し使うと[[テンポ]]への負担が大きい。素で2[[マナ]]2/2速攻と悪くない[[コスト・パフォーマンス]]を持つので、[[リミテッド]]ではとりあえず戦力として採用しつつ、中盤以降はマナが浮いている時にこっそりと[[打点]]を出していくといった運用になるだろう。[[プロテクション]]については登場時点で該当するのが[[狡猾なコヨーテ/Cunning Coyote]]しか存在せず、あちらも[[アンコモン]]で数が出てくる可能性は低く、ほとんど意識する必要は無い。一応あちらもそれなりに優秀な性能を持つ[[小型クリーチャー]]なので、[[構築]]でも稀に役立つ可能性はあるかもしれない程度に考えれば充分だが、逆に狡猾なコヨーテからの強化を受けられないという微弱な欠点もある。
+
*[[狡猾なコヨーテ/Cunning Coyote]]とは[[イラスト]]が繋がっている({{Gatherer|id=656379}}、{{Gatherer|id=656402}})。狡猾なコヨーテと合わせて、アニメーション作品「ルーニー・チューンズ」のロード・ランナーとワイリーコヨーテが元ネタと思われる<ref>[https://warnerbros.co.jp/characters/looneytunes/character.html ルーニー・チューンズ キャラクター](ワーナー公式)</ref>
 
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
[[カードプール]]の広い[[環境]]では[[多相]]に強く出られるのも一応はプラス要素。
+
 
+
*[[Wikipedia:ja:オオミチバシリ|オオミチバシリ]]は北アメリカに生息するカッコウ科の鳥。足が発達しており地上を素早く走り回る反面、飛翔能力は低い。カードでは速攻を持つ一方、鳥であるが[[飛行]]は持たないという形で特徴が表現されている。
+
*元ネタはアニメーション作品「ルーニー・チューンズ」のロード・ランナーと思われる<ref>[https://warnerbros.co.jp/characters/looneytunes/character.html ルーニー・チューンズ キャラクター](ワーナー公式)</ref>。腹をすかせたワイリー・コヨーテにいつも追いかけられているが、常に逃げ切ってしまう。
+
**ワイリー・コヨーテも[[狡猾なコヨーテ/Cunning Coyote]]としてカード化されており、[[イラスト]]が繋がっている({{Gatherer|id=656379|狡猾なコヨーテのイラスト}}、{{Gatherer|id=656402|強靱なオオミチバシリのイラスト}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE