「形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[怪物化]]したときに[[ゴルゴン]]でない[[クリーチャー]]を1体[[破壊]]できるゴルゴン。
 
[[怪物化]]したときに[[ゴルゴン]]でない[[クリーチャー]]を1体[[破壊]]できるゴルゴン。
  
[[タフネス]]が高い上に[[接死]]まで持つため[[地上クリーチャー|地上]]の[[ブロッカー]]としてはかなり優秀。さらに[[除去]]も[[内蔵]]しているため、これでも止められない[[ファッティ]]や[[フライヤー]]などにも対処できる。怪物化の[[起動コスト]]が高い割に[[+1/+1カウンター]]が1個しか置かれないのが残念だが、本命は除去なので気になることはないだろう。
+
[[タフネス]]が高い上に[[接死]]まで持つため[[地上クリーチャー|地上]]の[[ブロッカー]]としてはかなり優秀。さらに[[除去]]も内蔵しているため、これでも止められない[[ファッティ]]や[[フライヤー]]などにも対処できる。怪物化の[[起動コスト]]が高い割に[[+1/+1カウンター]]が1個しか置かれないのが難点か。
  
*「[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/state-design-2013-2013-08-26 State of Design 2013]/[https://magic.wizards.com/en/node/200711 デザイン演説2013]」で事前情報として与えられていた、「『ゴルゴンでない』という記述のある複数の[[カード]]」の内の1枚(もう1枚は[[残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel]])。
+
*「[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/mm/262 State of Design 2013](邦訳:[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023500/ デザイン演説2013])」で事前情報として与えられていた、「『ゴルゴンでない』という記述のある複数の[[カード]]」の内の1枚(もう1枚は[[残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel]])。
*同[[エキスパンション]]収録の残酷なハイソニアはこれの[[上位種]]と言える。この2枚は母ゴルゴンと仔ゴルゴンとしてデザインされている([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/theroses-are-red-and-white-blue-black-and-green-part-1-2013-09-23 参考]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004245/ 翻訳])。
+
*同[[エキスパンション]]収録の残酷なハイソニアはこれの[[上位種]]と言える。この2枚は母ゴルゴンと仔ゴルゴンとしてデザインされている([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/266 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023611/ 翻訳])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE