「待ち伏せ隊長、ムンダ/Munda, Ambush Leader」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Munda, Ambush Leader}}
 
{{#card:Munda, Ambush Leader}}
  
[[結集]]によって、小規模な[[同盟者]]の[[サーチ]]及び[[ライブラリー操作]]を行える[[伝説のクリーチャー]]。
+
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
 
+
3/4[[速攻]]と、4[[マナ]]域の[[クリーチャー]]としては単体でも及第点の[[戦闘]]性能。充分な数の同盟者を投入した[[デッキ]]ならば、[[戦場に出る|戦場に出た]]時点で比較的簡単に[[引く|ドロー]]の質を高めてくれ、一度回り始めればこれが[[戦場]]に存在する限り、結集[[能力]]の連鎖によって後続の尽きる心配はほぼなくなる。
+
 
+
無駄[[引く|引き]]をなくし、[[除去]]に対しても耐性を付けてくれる有用な能力だが、能力で[[ライブラリー]]を[[見る]]ことを選んだ場合、同盟者以外の[[カード]]は[[ライブラリーの一番下]]に送られてしまう点には注意が必要。[[インスタント]]や[[ソーサリー]]など、[[対戦相手]]の戦略に直接干渉できるカードが引けないことは、時に致命的な結果を招きかねない。これを利用するなら、例えば[[ハリマーの潮呼び/Halimar Tidecaller]]でなんらかの対抗手段を確保できるようにするなど、同盟者[[シナジー]]を持ちつつ欠点を緩和できる工夫を盛り込むのがよいか。
+
 
+
*同[[エキスパンション]]に存在する[[嚥下]]に対しては、2枚以上の同盟者がめくれた場合、あえてライブラリーの上から2枚目以降に本命のカードを置くといった[[プレイング]]も有用となる。
+
 
+
==ストーリー==
+
'''ムンダ'''/''Munda''は[[ゼンディカー/Zendikar]]の[[コー/Kor#ゼンディカー|コー/Kor]]。[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]とは以前からの友人であり、司令官となった彼の下で[[エルドラージ/Eldrazi]]と戦い続けている。
+
 
+
詳細は[[ムンダ/Munda]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE