「得な取り引き/Bargain」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bargain}}
 
{{#card:Bargain}}
  
[[ライフ]][[回復]]する代わりに、[[対戦相手]][[カード]][[引く|引か]]せてしまう[[呪文]]
+
[[ライフ]][[回復]]の代わりに、相手に[[カード]][[ドロー]]させてしまう[[呪文]]。このカードを使用している時点でこちらは手札を1枚失っているため、[[カード・アドバンテージ]]的に見れば、相対的にカード2枚分損している事になる。その分、ライフを7点も得られるのだが、近年にでは[[ライフ・アドバンテージ]]は[[カード・アドバンテージ]]に比べ軽視される傾向にあるため、難しいところである。
  
このカードを使用している時点でこちらは[[手札]]を1枚失っているため、2枚分の[[カード・アドバンテージ]]を損している事になる。その分ライフを7点も得られるのだが、3[[マナ]]とカード2枚分の損に見合うだけの量かと言うと疑問が残る。
+
[[新たな信仰/Renewed Faith]]が使える環境であれば、これを使用する理由はほとんど無いだろう。[[ターボフォグ]]系の[[デッキ]]に入れて[[ライブラリーアウト]]を早めるくらいはできるかもしれないが。
  
[[新たな信仰/Renewed Faith]]が使える[[環境]]であれば、これを使用する理由はほとんど無いだろう。[[ターボフォグ]]系の[[デッキ]]に入れて[[ライブラリーアウト]]を早めるくらいはできるかもしれないが。
+
*「マジックにおいて[[マナ]][[ライフ]]はほぼ等価、[[カード]]1枚はその4倍程度の価値がある」という理論があるらしい。この理論によれば、この[[呪文]]を[[プレイ]]すると相手の[[ドロー]]分損する。<!--なんかのコラムにあった表現だったと思う。分かる人補完よろ。 -->
 
+
*ちなみに、[[バーゲン]]と呼ばれるデッキとは関係無い(このデッキの名前は[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]から来ている)。
*対戦相手が[[象牙の仮面/Ivory Mask]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[唱える|唱え]]られないというデメリットもある。
+
*[[バーゲン]]と呼ばれる[[デッキ]]とは関係無い。そちらは[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]に由来するデッキ名である。またカードを指してバーゲンと呼ぶ時は、カードの知名度の差からほとんどの場合ヨーグモスの取り引きのことを指す。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル・セカンドエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル・セカンドエイジ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE