「心優しきハイドラ/Benevolent Hydra」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Benevolent Hydra}}
+
<!--{{#card:Benevolent Hydra}} whisperに日本語訳がついたらこちらのCO解除+下記テキスト欄の削除 -->
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Benevolent Hydra / 心優しきハイドラ
 +
|コスト=(X)(緑)(緑)
 +
|タイプ=クリーチャー ― ハイドラ(Hydra)
 +
|カードテキスト=心優しきハイドラは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。<br/> あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりにそれの上にその個数に1を足した個数の+1/+1カウンターを置く。<br/>(T),心優しきハイドラの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 +
|PT=1/1
 +
|Gathererid=589847
 +
|背景=legal
 +
}}
 
自身には適用されない[[硬化した鱗/Hardened Scales]]を[[内蔵]]した[[ハイドラ]]。自身の[[+1/+1カウンター]]を他の[[クリーチャー]]へ移動させることもできる。
 
自身には適用されない[[硬化した鱗/Hardened Scales]]を[[内蔵]]した[[ハイドラ]]。自身の[[+1/+1カウンター]]を他の[[クリーチャー]]へ移動させることもできる。
  
 
[[起動型能力]]を使うことで、長期的に見れば支払った[[X]]の値の倍の+1/+1カウンターを味方に置くことができる。[[火種]]は[[ダブルシンボル]]だが、[[タフネス]]の基底値があるため実質的な[[マナレシオ]]は[[キヅタの精霊/Ivy Elemental]]と同じである。また、これにより+1/+1カウンターを渡しきっても死なないという利点になっている。
 
[[起動型能力]]を使うことで、長期的に見れば支払った[[X]]の値の倍の+1/+1カウンターを味方に置くことができる。[[火種]]は[[ダブルシンボル]]だが、[[タフネス]]の基底値があるため実質的な[[マナレシオ]]は[[キヅタの精霊/Ivy Elemental]]と同じである。また、これにより+1/+1カウンターを渡しきっても死なないという利点になっている。
  
[[シールド]]では+1/+1カウンターを扱う[[呪文]]が多く、硬化した鱗の[[効果]]を目当てに早期に出すのも一つの手。
+
{{未評価|ジャンプスタート2022}}
  
 
*2つめの能力の[[ルール]]については[[硬化した鱗/Hardened Scales]]を参照。
 
*2つめの能力の[[ルール]]については[[硬化した鱗/Hardened Scales]]を参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE