「思考の監視者/Thought Monitor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thought Monitor}}
 
{{#card:Thought Monitor}}
  
[[物読み/Thoughtcast]][[内蔵]]の[[千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle]]。
+
{{未評価|モダンホライゾン2}}
 
+
[[マナ総量]]は物読みよりも更に[[重い|重く]]なってしまったものの、[[親和]]([[アーティファクト]])を持っていることから見た目ほど[[唱える|唱え]]づらいカードではない。
+
また、自身も[[アーティファクト・クリーチャー]]であることから、自身の[[能力]]で[[引く|引いて]]きたカードも親和を持っていれば展開のサポートにもなるという自己完結した性能を持っている。
+
 
+
[[モダン]]や[[レガシー]]の[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]では、追加の航空戦力として[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]の[[装備]]先になったり、[[湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch]]で再利用が可能であったりと利便性が高く、[[ウルザの物語/Urza's Saga]]と併せて4枚投入されることで、同デッキを[[メタゲーム]]の1段階上へ押し上げた。
+
同[[エキスパンション]]に相性の良い[[アーティファクト・土地#モダンホライゾン2|アーティファクト・土地]]が収録されたこともあり、[[ミラディン]]産のアーティファクト・土地が[[禁止]]となっているモダンでは同時に大きな収穫となった。
+
 
+
また、マナ総量が大きく早期の展開が可能な[[クリーチャー]]ということで、[[出産の殻/Birthing Pod]]や[[新生化/Neoform]]との[[コンボ]]も可能であり、様々なデッキが考えられている。
+
踏み倒し先の8マナは単純に強力な[[グリセルブランド/Griselbrand]]、同じアーティファクトの[[鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind]]、横並びのアーティファクト群から勝負を決めうる[[孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth]]が候補。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[水銀海/Quicksilver Sea]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE