「怪物の災厄、チェビル/Chevill, Bane of Monsters」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Chevill, Bane of Monsters}}
 
{{#card:Chevill, Bane of Monsters}}
  
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]に賞金を懸ける[[伝説の]][[人間]]・[[ならず者]]。
+
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に賞金を懸ける[[伝説の]][[人間]]・[[ならず者]]。
  
 
賞金を懸けた[[パーマネント]]を[[除去]]することで[[ライフ]]と[[ドロー]]が得られ、[[アドバンテージ]]差をさらに開かせることができる。本人も[[接死]]持ちで[[能力]]を[[誘発]]させやすい。ただし[[戦場]]に出した次の[[ターン]]まで待たねばならず、1ターンに1体ずつという悠長さと、1回賞金を懸けたならその[[パーマネント]]を除去しない限り次の目標を定められないという欠点がある。あくまでチェビル自身が存在していないと「賞金の回収」はできないため、極端な[[リセット]]呪文との相性もやや悪い。
 
賞金を懸けた[[パーマネント]]を[[除去]]することで[[ライフ]]と[[ドロー]]が得られ、[[アドバンテージ]]差をさらに開かせることができる。本人も[[接死]]持ちで[[能力]]を[[誘発]]させやすい。ただし[[戦場]]に出した次の[[ターン]]まで待たねばならず、1ターンに1体ずつという悠長さと、1回賞金を懸けたならその[[パーマネント]]を除去しない限り次の目標を定められないという欠点がある。あくまでチェビル自身が存在していないと「賞金の回収」はできないため、極端な[[リセット]]呪文との相性もやや悪い。
9行: 9行:
 
[[リミテッド]]では接死と賞金を懸ける能力による牽制力が高く、1回でも賞金を得られれば2[[マナ]]のクリーチャーとしては十二分の働きとなる。
 
[[リミテッド]]では接死と賞金を懸ける能力による牽制力が高く、1回でも賞金を得られれば2[[マナ]]のクリーチャーとしては十二分の働きとなる。
  
*[[賞金カウンター]]そのものに特別な効果は無い。怪物の災厄、チェビルが戦場を離れた状態で賞金カウンターが置かれたパーマネントが[[死亡]]しても何も起こらない。
+
*賞金[[カウンター (目印)|カウンター]]そのものに特別な効果は無い。怪物の災厄、チェビルが戦場を離れた状態で賞金カウンターが置かれたパーマネントが[[死亡]]しても何も起こらない。
 
*賞金カウンターが置かれたパーマネントとチェビルが同時に[[戦場]]を離れた場合でも、2つ目の能力は誘発する。
 
*賞金カウンターが置かれたパーマネントとチェビルが同時に[[戦場]]を離れた場合でも、2つ目の能力は誘発する。
 
*賞金カウンターはそのチェビル自身が置いたものでなくても参照する。カジュアルに遊ぶ際は[[賞金かせぎ/Bounty Hunter]]が良き相棒となるだろう。
 
*賞金カウンターはそのチェビル自身が置いたものでなくても参照する。カジュアルに遊ぶ際は[[賞金かせぎ/Bounty Hunter]]が良き相棒となるだろう。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE