「恐れなき矛槍兵/Fearless Halberdier」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fearless Halberdier}}
 
{{#card:Fearless Halberdier}}
  
[[ゴブリンの騎兵隊/Goblin Cavaliers]]の[[同型再版]]である[[赤]]の[[バニラ]]。
+
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
 
+
直近のセットで[[オナッケのオーガ/Onakke Ogre]]や[[激情の猛竜/Frenzied Raptor]]を見ている分、弱く感じるのは否めない。[[赤白|ボロスカラー]]の[[デッキ]]では[[パワー]]に偏った[[P/T]]が[[教導]]と噛み合わせが悪く、[[青赤|イゼットカラー]]ではメカニズムに関連が無いなど、やや浮いた存在。
+
 
+
それでも平凡かつクセがなく、きちんと1/1の[[兵士]][[トークン]]を返り討ちにできる性能は備えているので、[[リミテッド]]では[[地上クリーチャー|地上]]を固める戦力として採用できる。同セットに目立つパワー2の[[先制攻撃]]持ちや2点ダメージ火力に弱いのは注意。
+
 
+
*カード名は「矛槍『兵』」となっているが、これの[[クリーチャー・タイプ]]は[[兵士]]ではなく[[戦士]]である。
+
**"Halberdier"は「[[Wikipedia:ja:ハルバード|ハルバード(鉾槍)]]で武装した人物」という意味で、その身分が兵士であるという意味までは持たない(実際、過去に登場したHalberdierも戦士だったり[[バーバリアン]]だったりする)。「矛槍『兵』」という訳語のほうに問題がありそうだ。({{WHISPER検索/カード名|Halberdier}})
+
*これが兵士でないのは、かつて[[ボロス軍/Boros Legion]]に所属していたが今はそうではないという彼女の経歴を反映したものだろう。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|「ボロス軍に身を置いたこともあったわ。でももう一日中命令を受けるのはうんざりよ。」}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[コモン]](番外カード)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE