「恐ろしい死/Ghastly Demise」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ghastly Demise}}
 
{{#card:Ghastly Demise}}
  
[[オデッセイ・ブロック]]らしく、[[墓地]]の[[カード]]の枚数を参照する[[除去]][[呪文]]
+
1[[マナ]]だが、ある程度[[ゲーム]]が進まないと効果が期待できない[[除去]]。しかし2,3枚ならばデッキによってはすぐ溜まるので、一部で使われていた。[[再生]]は許す点には注意。
  
1[[マナ]]と[[軽い]]が、ある程度[[ゲーム]]が進まないと役に立たないことは欠点。呪文を何度も使うような[[デッキ]]、あるいはゲームが長引きやすいデッキでは使いやすい。
+
[[墓地]]を参照にしているデメリットは、考え直せば長引くようなデッキにこそうまく噛み合うということ。それを表すかのように、初期の[[サイカトグ]]などに採用されていた。また[[マスクス・ブロック]]退場後[[エクステンデッド]]の[[サイカトグ]]の[[サイドボード]]にも見られる。
 
+
低速[[コントロール (デッキ)|コントロール]]である[[サイカトグ]]ではしばしば使われた。軽いため[[狡猾な願い/Cunning Wish]]と組み合わせやすいことから、[[サイドボード]]に[[挿す|1枚挿し]]されることもあった。
+
 
+
墓地が貯まりやすい[[レガシー]]の[[クロック・パーミッション]]系デッキでも採用されることがある。[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]から無理なく繋げられることは強み。
+
 
+
同じく墓地が貯まりやすい[[パウパー]]の[[Delver-Go#パウパー|青黒アンコウ]]でも採用されることがある。
+
  
 
*[[タフネス]]を参照するので、ある意味[[火力]]に近いとも言えるだろう。
 
*[[タフネス]]を参照するので、ある意味[[火力]]に近いとも言えるだろう。
*[[激動/Upheaval]]の[[イラスト]]は、元々このカードのために描かれたものだった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/what-if-odyssey-art-ii-2002-02-11 "What If?" with Odyssey art II]([[Daily MTG]] Arcana 2002年2月11日)</ref>。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE