「悟った狂人/Enlightened Maniac」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Enlightened Maniac}}
 
{{#card:Enlightened Maniac}}
 +
[[CIP]][[能力]]で[[エルドラージ]]・[[ホラー]]・[[トークン]]を出す[[クリーチャー]]。
  
[[ETB]][[能力]][[エルドラージ]]・[[ホラー]]・[[トークン]]を出す[[クリーチャー]]
+
合計P/Tは3/4で少々カードパワーに欠けるが、[[トークン]]を出せるので[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。
 +
また、[[相変位/Displace]]などで[[明滅]]させることで、繰り返しトークンを生み出すことも可能。
  
合計[[P/T]]は3/4で少々[[カードパワー]]に欠けるが、[[トークン]]を出せるので[[ボード・アドバンテージ]]を稼げる。また、[[相変位/Displace]]などで[[明滅]]させることで繰り返しトークンを生み出すことも可能。
+
[[現出]][[代替コスト]]として利用すると、戦場に3/2のクリーチャーを残したまま現出クリーチャーを召喚できるため、単純に4マナクリーチャーをコストにするより有用。
 +
自身が4マナなこともあり、[[色マナ]]さえ用意しておけば最速でも次ターンで殆どの現出クリーチャーを召喚できるのも魅力か。
 +
しかし単体性能としてみると、前述したように4マナ域のカードしてはカードパワー不足が否めないので、このカードを利用する際は積極的に現出と絡めて採用したい。
  
[[現出]][[コスト]]の一部として利用すると、戦場に3/2を残したまま[[召喚]]できるため、単純に4マナ[[クリーチャー]]をコストにするより有用。必要な[[色マナ]]さえ用意しておけば次[[ターン]]で殆どの[[現出]]持ちを最速で[[唱える|唱えら]]れる。しかし単体性能は4マナの[[カード]]にしては力不足であり、[[リミテッド]]ではこの[[カード]]を利用する際は積極的に[[現出]]と絡めて採用したい。[[構築]]では[[邪悪の使者/Foul Emissary]]等よりよい選択肢がある。
+
[[リミテッド]]では現出のタネとして有用。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE