「悪鬼の狩人/Fiend Hunter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fiend Hunter}}
 
{{#card:Fiend Hunter}}
  
[[ETB]]効果で[[クリーチャー]]を1体[[追放]]できる[[クレリック]]。[[顔なしの解体者/Faceless Butcher]]の[[色]]変え[[下位種]]的存在、もしくは[[未達への旅/Journey to Nowhere]][[内蔵]]クリーチャーといったところ。
+
[[CIP]]効果で[[クリーチャー]]を1体[[追放]]できる[[クレリック]]。[[顔なしの解体者/Faceless Butcher]]の[[色]]変え[[下位種]]的存在、もしくは[[未達への旅/Journey to Nowhere]]内蔵クリーチャーといったところ。
  
 
[[被覆]]や[[プロテクション]]([[白]])を持たないクリーチャーは基本的に無条件で[[除去]]できる上に、1/3クリーチャーがオマケについてくるため[[アドバンテージ]]面でも優秀。局面によっては1/3を戦力としてカウントしづらいこともあるが、[[単体除去]][[呪文]]と割り切っても3[[マナ]]は[[重い|重]]すぎない範囲。ただしこのクリーチャー自身が除去される危険があるため、除去としての信頼性・確実性は高くない。
 
[[被覆]]や[[プロテクション]]([[白]])を持たないクリーチャーは基本的に無条件で[[除去]]できる上に、1/3クリーチャーがオマケについてくるため[[アドバンテージ]]面でも優秀。局面によっては1/3を戦力としてカウントしづらいこともあるが、[[単体除去]][[呪文]]と割り切っても3[[マナ]]は[[重い|重]]すぎない範囲。ただしこのクリーチャー自身が除去される危険があるため、除去としての信頼性・確実性は高くない。
10行: 10行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[戦場を離れる]]までクリーチャーを追放する[[白]]のクリーチャー。特記のない限りETB効果で対象は1体のみ。戦場に戻す効果が[[誘発型能力]]ではなくなったタイプは[[放逐する僧侶/Banisher Priest]]を参照。
+
[[戦場を離れる]]までクリーチャーを追放する[[白]]のクリーチャー。特記のない限りCIP効果で対象は1体のみ。[[放逐する僧侶/Banisher Priest]]、および[[束縛スリヴァー/Constricting Sliver]]以降のカードは能力の挙動が異なるので注意。同能力を持つ[[エンチャント]]は[[忘却の輪/Oblivion Ring]]の項目を参照。
 
+
同能力を持つ[[エンチャント]]は[[忘却の輪/Oblivion Ring]]の項目を参照。
+
 
*[[網の壁/Wall of Nets]] - これに[[ブロック]]されたクリーチャーを戦闘終了時に追放する。[[防衛]]持ち。([[エクソダス]])
 
*[[網の壁/Wall of Nets]] - これに[[ブロック]]されたクリーチャーを戦闘終了時に追放する。[[防衛]]持ち。([[エクソダス]])
*[[忠告の天使/Admonition Angel]] - ETBでなく[[上陸]]で誘発する。([[ワールドウェイク]])
+
*[[忠告の天使/Admonition Angel]] - CIPでなく[[上陸]]で誘発する。([[ワールドウェイク]])
*[[静穏の天使/Angel of Serenity]] - クリーチャーだけでなくいずれかの[[墓地]][[クリーチャー・カード]]も合計3つまで追放可。戦場を離れた時は戦場でなく手札に戻す。([[ラヴニカへの回帰]])
+
*[[放逐する僧侶/Banisher Priest]] - [[テンプレート|書式]]が「戦場を離れるまで追放する」に変更された[[リメイク]]。([[基本セット2014]])
*[[オレリアの立証者/Aurelia's Vindicator]] - ETBでなく[[表向きになったとき]][[誘発]]する[[誘発型能力]]になった静穏の天使。[[変装]](X)(3)(白)でX個まで対象にできる。([[カルロフ邸殺人事件]])
+
*[[静穏の天使/Angel of Serenity]] - クリーチャーだけでなくいずれかの[[墓地]]のクリーチャー・カードも合計3つまで追放可。戦場を離れた時は戦場でなく手札に戻す。([[ラヴニカへの回帰]]
 +
*[[束縛スリヴァー/Constricting Sliver]] - 放逐する僧侶の能力を共有する[[スリヴァー]]。([[基本セット2015]])
 +
*[[牢獄の管理人、ヒクサス/Hixus, Prison Warden]] - これが戦場に出たターン中にあなたに[[戦闘ダメージ]]を与えた全クリーチャーを追放。[[瞬速]]持ち。([[マジック・オリジン]]
 +
*[[アヴァシン教の宣教師/Avacynian Missionaries]] - CIPでなく[[変身]]時に追放効果が誘発。変身条件は自分の[[終了ステップ]]開始時に[[装備品]]をつけている事。([[イニストラードを覆う影]])
 +
*[[宮殿の看守/Palace Jailer]] - CIPで[[統治者]]になるとともに、[[対戦相手]]が統治者になるまで追放する。([[コンスピラシー:王位争奪]])
 +
*[[博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden]] - 放逐する僧侶と同じ能力を持つ。([[カラデシュ]])
 +
*[[賞罰の天使/Angel of Sanctions]] - クリーチャーだけでなく、[[パーマネント]]全般を追放対象にできる。[[不朽]]5W持ち。([[アモンケット]])
 +
*[[糾弾の天使/Angel of Condemnation]] - CIPでなく[[タップ能力]]。[[督励]]して2Wを支払う必要あり。([[破滅の刻]])
 +
*[[束縛の司教/Bishop of Binding]] - 攻撃した時、これが追放しているクリーチャーの[[パワー]]分、[[吸血鬼]]1体の[[P/T]]を強化[[修整]]も出来る吸血鬼。([[イクサランの相克]])
 +
*[[罠顎の暴君/Trapjaw Tyrant]] - CIPでなく[[ダメージ]]を与えられる度に誘発する[[激昂]]能力。(イクサランの相克)
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20130707054411/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/boab/158 Fiend Hunting(Internet Archive)] ([[Daily MTG]]、Building on a Budget、[[2011年]]8月31日、文:[[Jacob Van Lunen]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/boab/158 Fiend Hunting] ([[Daily MTG]]、Building on a Budget、文:[[Jacob Van Lunen]]、英語)
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
*[[ナイトメア能力]]
+
*[[ナイトメア]]能力
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[アンコモン]](「過去の影」)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE