「悲嘆の暴君/Grief Tyrant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Grief Tyrant}}
 
{{#card:Grief Tyrant}}
本来は8/8だが実質半分[[サイズ]]の4/4で[[戦場に出る]][[クリーチャー]]。[[よろめく大群/Shambling Swarm]]に近いクリーチャー弱体化[[PIG]][[能力]]を持つ。
+
本来は8/8だが実質半分[[サイズ]]の4/4で[[場に出る]][[クリーチャー]]。[[よろめく大群/Shambling Swarm]]に近いクリーチャー弱体化[[PIG]][[能力]]を持つ。
  
[[対戦相手]]の[[ファッティ]]を道連れにできる点は評価に値するが、[[構築]]では[[テンポ]]が悪く、[[戦場]]に出たときのサイズも飛び抜けているわけでも無いため、採用がためらわれる。これは、[[起動型能力]]ではない[[除去]]能力を持つ[[大型クリーチャー]]([[大火口のカヴー/Firemaw Kavu]]など)に共通した弱みといえる。
+
敵の[[ファッティ]]を道連れにできる点は評価に値するが、[[構築]]では[[テンポ]]が悪く、場に出たときのサイズも飛び抜けているわけでも無いため、採用がためらわれる。これは、[[起動型能力]]ではない[[除去]]能力を持つ[[大型クリーチャー]]([[大火口のカヴー/Firemaw Kavu]]など)に共通した弱みといえる。
  
[[萎縮]]持ちのクリーチャーから[[ダメージ]]を受けるとPIG能力が強くなる。また、[[-1/-1カウンター]]をクリーチャーに置くことを[[コスト]]とする[[呪文]]や能力とも相性が良いが、PIG能力の[[対象]]にできるクリーチャーは1体のみであり、大抵のクリーチャーは-4/-4も[[修整]]を受ければ生きていられないので実用的ではない。
+
萎縮持ちのクリーチャーから[[ダメージ]]を受けるとPIG能力が強くなる。また、[[-1/-1カウンター]]をクリーチャーに置くことを[[コスト]]とする[[呪文]]や能力とも相性が良いが、PIG能力の[[対象]]にできるクリーチャーは1体のみであり、大抵のクリーチャーは-4/-4も[[修整]]を受ければ生きていられないので実用的ではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE