「惑乱スプライト/Hypnotic Sprite」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hypnotic Sprite}}
 
{{#card:Hypnotic Sprite}}
  
[[出来事]]として、弱体化した[[思考縛り/Thoughtbind]]が付属した[[小型クリーチャー|小型]][[フライヤー]]。
+
{{未評価|エルドレインの王権}}
 
+
そちらが4[[マナ]]以下であるのに対して[[マナ総量]]3以下の[[呪文]]が対象となっており、[[後攻]]や[[マナ加速]]が絡んだ[[先攻]]の4マナ呪文に対処できず、[[打ち消す|カウンター]]呪文としては弱体化が著しい。また[[クリーチャー]]側は[[ダブルシンボル]]なので2色でも[[青]]が濃いめの[[デッキ]]でないとフル活用しづらいのが悩みどころ。カードの構造上、打ち消せた時点で[[カードアドバンテージ]]が得られるデザインをしているため安易な性能にはできず、制約多めなデベロップになったといったところか。
+
 
+
一般的にカウンター呪文は汎用的なカードとしてデッキに搭載されやすいが、これは[[対戦相手]]の動きや[[先攻]]後攻次第で大きく汎用性を失う代わりに、それらを見計らってデッキに入れれば活躍しやすいBO3[[マッチ]]戦に向いたカードである。また対戦相手がほとんど3マナ以下のカードで構成されている[[アグロ]]だったり、こちらもマナ加速ができれば弱点は目立ちづらいだろう。特に2ターン目に[[起動型能力]]と共に構える動きを成立させ、ダブルシンボルも補える[[金のガチョウ/Gilded Goose]]とは相性がよい。
+
 
+
[[リミテッド]]では先攻で[[島/Island]]を置ければほぼ出来事から[[唱える]]流れが成立するし、[[飛行]]が貴重なのでパワー2フライヤーの価値が高い。青を主要色として扱うならピックして問題ない。
+
 
+
*[[Magic: The Gathering Arena|MTGアリーナ]]では日本語版カードに「マナ総量が3以下」が「マナ総量が3'''以上'''」と誤記されている致命的誤訳があったが、[[2023年]]3月時点では修正されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[条件付きカウンターカード]]
 
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE