「意思切る者/Architects of Will」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Architects of Will}}
 
{{#card:Architects of Will}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[プレイヤー]]1人の[[ライブラリー操作]]ができる[[187クリーチャー]]。[[サイクリング]]も持つ。
+
[[CIP]][[能力]]で[[プレイヤー]]1人の[[ライブラリー]]を並び替えられる[[187クリーチャー]]。[[サイクリング]]も持つ。
  
ETB能力は非常に地味だが、[[青黒]]の4[[マナ]]3/3自体が貴重なので、ないよりはマシ程度に思っておけばいいだろう。サイクリングでサポートもできる[[中堅クリーチャー]]として[[リミテッド]]では悪くない。
+
CIP[[能力]]は非常に地味だが、[[ディミーアカラー|青黒]]の4[[マナ]]3/3自体が貴重なので、ないよりはマシ程度に思っておけばいいだろう。サイクリングでサポートもできる[[中堅クリーチャー]]として[[リミテッド]]では悪くない。
  
1[[マナ]]で[[手札]]交換と同時に[[墓地]]に[[アーティファクト・クリーチャー]]を増やせるため、[[蔵の開放/Open the Vaults]]との相性が良い。実際に同時期の[[スタンダード]]ではこれを搭載した[[青白黒コントロール#アラーラの断片ブロック期|青白黒コントロール]]が存在した。
+
*序盤に大型[[呪文]]、終盤に[[土地]]や[[境界石]]を一番上におくなど、うまくいけば[[テンポ]]を稼ぐことができる。
 
+
[[モダン]]では[[死せる生]]の1ターン目を支える初動としても有名。[[悲嘆/Grief]]登場後は、[[黒]]のカードであり悲嘆の[[ピッチスペル|ピッチ]][[コスト]]となることも重要な要素となっている。
+
 
+
*ETB能力で[[対戦相手]]の[[ライブラリーの一番上]]に、序盤に[[重い]][[呪文]]、終盤に[[土地]]や[[境界石]]を置くなどすれば、[[テンポ]]を稼ぐことができる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE