「愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat, Doom of Fools」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
18行: 18行:
 
:統率領域と戦場にある統率者を支配する能力。
 
:統率領域と戦場にある統率者を支配する能力。
 
:統率者戦のデッキは統率者に強く依存したカードが多く入っていることが常であるため、状況次第では対戦相手のデッキが機能不全に陥る。通常は手出しできない[[威光]]持ち統率者を統率領域から引き剥がせる手段という意味でも貴重。
 
:統率者戦のデッキは統率者に強く依存したカードが多く入っていることが常であるため、状況次第では対戦相手のデッキが機能不全に陥る。通常は手出しできない[[威光]]持ち統率者を統率領域から引き剥がせる手段という意味でも貴重。
:そのあたりを加味せずとも、単純に「相応に強力なクリーチャー複数体[[戦場に出す]]」というだけでも[[アドバンテージ]]は大きく、戦場のパワーバランスに与えるインパクトは大きい。
+
:そのあたりを加味せずとも、単純に「相応に強力なクリーチャーを3体[[戦場に出す]]」というだけでも[[アドバンテージ]]は大きく、戦場のパワーバランスに与えるインパクトは大きい。
 
:手札や墓地にいる場合には干渉できないため、[[統率の灯台/Command Beacon]]があると簡単にすり抜けられてしまうことは覚えておこう。
 
:手札や墓地にいる場合には干渉できないため、[[統率の灯台/Command Beacon]]があると簡単にすり抜けられてしまうことは覚えておこう。
 
:*忠誠度がちょうど10の時に起動した場合、コスト支払いののちにザット自身を統率者領域に戻すことを選んだ場合、ザットは自身の能力で戦場に戻る。
 
:*忠誠度がちょうど10の時に起動した場合、コスト支払いののちにザット自身を統率者領域に戻すことを選んだ場合、ザットは自身の能力で戦場に戻る。
24行: 24行:
 
今までの統率者の中でも単体で強力な奥義を持ち、黒らしくない[[ライフ]]リソースを要求せずにアドバンテージを得られるプレインズウォーカーである。
 
今までの統率者の中でも単体で強力な奥義を持ち、黒らしくない[[ライフ]]リソースを要求せずにアドバンテージを得られるプレインズウォーカーである。
  
重めの[[サクり台]]と見なすこともでき、トークンを自前で用意できることから[[戦慄の復活/Dread Return]]や[[犠牲/Victimize]]などの[[リアニメイト]]呪文を唱えることにも適している。特に[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]と2枚[[コンボ]]の相方である、[[士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts]]とは一時的なコントロール奪取と+1能力がかみ合っており、ドローとリアニメイトによってこれらのコンボにアクセスしやすくなっている。柔軟性のある能力と強力な奥義が共闘を持ったことで、[[ドローソース]]が欠乏気味な[[赤白]]や、白単色の統率者と組んでアドバンテージに寄与する構築も可能。初回0マナ3ドロー、2回目も2マナで3ドローと破格のドロー効率をもたらす[[ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh]]とのコンビが有名。
+
重めの[[サクり台]]と見なすこともでき、トークンを自前で用意できることから[[戦慄の復活/Dread Return]]や[[犠牲/Victimize]]などの[[リアニメイト]]呪文を唱えることにも適している。特に[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]と2枚[[コンボ]]の相方である、[[士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts]]とは一時的なコントロール奪取と+1能力がかみ合っており、ドローとリアニメイトによってこれらのコンボにアクセスしやすくなっている。柔軟性のある能力と強力な奥義が共闘を持ったことで、ドローソースが欠乏気味な[[赤白]]や、白単色の統率者と組んでアドバンテージに寄与する構築も可能。
  
統率者に指定できるプレインズウォーカー全般に言えることだが、[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]や[[抹消/Obliterate]]といった古い時代の大規模[[リセットカード]]と相性が良い。それらはプレインズウォーカーの登場前に作られたカードであるためプレインズウォーカーは除去されず、単独で優位を保ちやすい。これは共闘によって[[色]]の柔軟性が高い点と、奥義による決定力を有する点で独特の利がある。
+
統率者に指定できるプレインズウォーカー全般に言えることだが、[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]や[[抹消/Obliterate]]といった古い時代の大規模[[リセットカード]]と相性が良い。それらはプレインズウォーカーの登場前に作られたカードであるためプレインズウォーカーは除去されず、単独で優位を保ちやすい。これは共闘によって[[色]]の柔軟性が高い点で独特の利がある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
37行: 37行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Keep Partying Hard, Shred Harder Than You Previously Thought Possible|Secret Lair Drop Series: Keep Partying Hard, Shred Harder Than You Previously Thought Possible]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE