「憤怒を投げる者/Rage Thrower」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rage Thrower}}
 
{{#card:Rage Thrower}}
 +
他の[[クリーチャー]]が[[死亡]]すると[[プレイヤー]]に2点の[[ダメージ]]を与える。[[風切るイグアナール/Hissing Iguanar]]の[[上位種]]といえる。
  
他の[[クリーチャー]][[死亡]]するたびに[[プレイヤー]][[プレインズウォーカー]]に2点の[[ダメージ]]を[[与える]]クリーチャー。[[風切るイグアナール/Hissing Iguanar]]の[[上位種]]といえる。
+
2点というダメージは非常に魅力的だが、6[[マナ]]も払って[[タフネス]]が2しかない。[[フィニッシャー]][[コンボパーツ]]にするにしても少々頼りない。[[リミテッド]]では立っているだけでも強力。
  
2点というダメージは非常に魅力的だが、6[[マナ]]という[[マナ・コスト]]に対して[[タフネス]]が2しかないため、[[フィニッシャー]]や[[コンボパーツ]]にするにしても少々頼りない。[[リミテッド]]では立っているだけでも強力。
+
*風切るイグアナールと違い、ダメージを与える[[能力]]は強制である。必ずプレイヤーを対象を取らなければいけないため、[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]等には注意。
  
*風切るイグアナールと違い、ダメージを与える[[能力]]は強制である。[[対戦相手]]が[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]などを[[コントロール]]しており、なおかつプレインズウォーカーをコントロールしていない場合、[[あなた|自分]]や自分のプレインズウォーカーにダメージを与えることになるため注意。
 
*[[フレイバー・テキスト]]の「霊炎桶半溜まり/geistflame-tank-half-full」は"glass-half-full"(コップにまだ半分も水があると考えるタイプ、転じて楽天家の意味)と{{Gatherer|id=274368|自身の得物}}を掛けた洒落であるが、直訳しているためよく意味が通らない文章になってしまっている。
 
{{フレイバーテキスト|"Some lament these haunted times, but I'm a geistflame-tank-half-full kind of person."}}
 
{{フレイバーテキスト|「この呪われた時代を嘆くのもいるが、俺は霊炎桶半溜まりの類の人物だからな。」}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[誤訳/名訳]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE